TOP

運動会練習 1・2年

2時間目は、1・2年生が、体育館で運動会演技の練習をしました。たて・よこに列を整えて並ぶところから出だしの振り付けを繰り返し確かめながら練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習5・6年

1時間目に5・6年生が、体育館で組体操の基本となる動きをグループで協力しながら練習しました。日々、一歩ずつ進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

グリーンベルトの整備

運動場周辺のグリーンベルトを本校管理作業員が、整備しています。プール周りを雑草が、勢いよく生い茂る前に草刈り機で処理をしていきます。雑草を刈り取られ、すっきりとした学習園では、ジャガイモの葉が、気持ちよく日光を浴びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3・4年

 各学年が運動会の練習に取り組んでいます。3・4年生は、リズムダンスの軽快なステップをペアになって練習しました。まだまだたくさんのステップと振り付けをこれから覚えていきます。本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長講話 「思い出に残る運動会にするために」
 学校は、頭と体と心を鍛えるところです。
 今年は6月7日の日曜日に、運動会があります。天気がよければと願っています。「練習は本番と思え。本番は練習と思え。」という言葉があります。先週から、運動会の練習が始まりました。限られた回数で行いますので、本番と思って集中して練習に励みましょう。特に6・5年生は、運動会の演技で難しい組体操に取り組みます。皆さんの気持ちに「友だちへの感謝の心」が大切です。とても重く、痛く、つらい時もあります。そのとき、お互いの心のこもった行動が大切になります。人は、どんな人でも、人の真心には真心で返すという行動をします。このことは、私たちが、生きていく上で大切なことです。
 精一杯、力の限り、一生懸命に取り組んだことは、いつまでも心に残ります。皆さんの練習してきた成果が十分に出るように、運動会を心に残る運動会にしていきましょう。

 本校の児童は、朝会で話をする人をしっかり見て、背筋をぴんと伸ばしたよい姿勢で話が聞けています。これは、大隅東小学校の児童のとてもよいところです。また、帽子の着用とハンカチ・はなかみを持っているかも確かめたところ、ほどんどの児童ができていました。ご家庭の協力のおかげと感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 林間前健康診断(5年)
7/14 学期末懇談会 1
7/15 学期末懇談会 2
7/16 給食終了・学期末懇談会 3
7/17 学期末懇談会予備日
7/18 第1学期終業式・大清掃