12月13日(金)〜19日(木)は期末個人懇談会のため13時20分下校です。講堂で作品展も行われます。

古市ランランランド(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(木)

みんなが待ちに待った「古市ランランランド」の日がやってきました。
「古市ランランランド」とは、
2年生から6年生の各クラスでゲームやクイズのお店を出し、
前半と後半でお客さんと店番を交代しながら、
たて割り班で各お店をまわる古市小学校の楽しい行事の一つです。
(1年生は6年生のお店のお手伝いをします。)

講堂に集まって開会式をした後、いよいよ「古市ランランランド」の始まりです。

2−1「わなげ」・・・新聞紙で作った輪を的に投げます。
2−2「わをくぐってゴーゴー」・・・ペアになって新聞紙の輪をくぐります。
3−1「この答えなーんだ?」・・・クイズの答えを1人1文字ずつ書いて完成させます。
3−2「たからさがし」・・・いろんな所に隠してある宝物をみんなで探します。 
4−1「ストラックアウト」・・・1〜9の的とねらって新聞紙のボールを投げます。

研究授業 5年「ヒトのたんじょう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(火)に、第2回目の研究授業・討議会を行いました。

講師に、兵庫教育大学大学院教授 溝邊和成先生をお招きし、
ご指導をいただきました。


胎児の身長や体重の変化をもとに話し合い、
そこでの発見や疑問から調べ学習を進めました。

約10か月で0.0000003gが3000gまで成長することなどを知り、
この期間でどのようなことが起こっているか
子どもたちは興味津々で、意欲的に調べることができました。

単に、調べて学習を終えるのではなく、
疑問と調べた内容、調べた内容と新たな疑問を
線でつなげるなどして「思考の可視化」を図りました。


討議会では、本校の研究内容の柱である「思考の可視化」と
「ノート指導」について話し合いました。

活気ある討議を行うことができました。


4年生 社会見学(旭消防署)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(火)

旭消防署に社会見学に行きました。

水消火器を使って
実際に消火体験をさせていただきました。
  「火事だ!」
  「ピン! ポン! パン!!」
の声に合わせて
消火器のレバーをひっぱり、ホースを向けます。

また、特別に 約40メートルも伸びるはしご車も
見せていただきました。
思っていた以上の迫力に、見上げながら
「すごいなぁ‼」
「こわくてのぼられへん‼」
と、消防隊員の方々の仕事の大変さに
気づいたり、考えたりすることがたくさんありました。

4年生 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よくかんで食べよう」ということについて
栄養指導を行いました。

「みなさんは一口で何回かんでいますか。」
「5回!」「10回!」
以外と少ないことに驚く子どもたちでした。
なぜかむことが必要なのか、なぜ大切なのかを考えました。

今週は給食を「しっかりとかんで食べる」
という目標を決めて、取り組んでいます。

今朝の校長先生のお話から…

画像1 画像1
全校朝会で校長先生が
「うるう秒」のお話をしてくださいました。

あさって7月1日は、
1日の長さが24時間と1秒になるんです。
はじめ、子どもたちは「ん?なぜ?」という表情でしたが、
校長先生手作りの大きな表を見て、すぐ理解したようでした。

午前8時59分59秒と午前9時の間に、
通常にはない「59分60秒」が挿入されるためなんですね。
この「うるう秒」は、世界一斉に行われる時刻調整なのだそうです。

前回は3年前に「うるう秒」の挿入が実施され、
そのときは日曜だったので、大きな混乱はなかったそうですが、
今回は平日の水曜日。
この1秒が、コンピュータなどのシステムに
予期せぬ影響を与える心配もあるようです。

たかが1秒、されど1秒ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 期末個人懇談会(下校13:30)
特別日課
7/14 期末個人懇談会(下校13:30)
特別日課
7/16 給食終了
7/17 終業式(下校11:40)
7/18 休業日
PTA行事
7/19 古市まつり

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより