TOP

図書ボランティアさんによるお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度より、地域の方に図書ボランティアとして児童の読書活動が充実するようにご協力をいただいています。本の整理や修理、お掃除もしていただいています。今日は、第1回目の図書ボランティアさんによるお話会を開催しました。読んでいただいた本は「おばけのてんぷら」です。40名ほどの児童がボランティアさんの読み聞かせに聞き入っていました。図書委員会の児童も、低学年の誘導を上手にしてくれました。次回は9月になります。楽しみです。

児童集会(ものあてクイズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は「ものあてクイズ」です。舞台のすきまから見えるものの名前を当てます。縦割り班ごとに見えたものの名前を解答用紙に書いていました。高学年の児童が低学年児童をリードしてすすめていました。

むし歯地図

画像1 画像1
歯磨き週間を機会に本校児童のむし歯地図を保健委員会がつくりました。見てみると、やはり奥歯がむし歯になりやすいことがわかります。毎日の歯磨きをしっかり習慣づけたいものです。

草引きの日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月1回、全校児童で校内の草引きをしています。1・2年生は校舎裏を、3〜6年生は運動場の草引きをしました。今日は、雨上がりもあって比較的抜きやすかったようです。

今福小月6タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
前にもお知らせしましたが、今福小学校では毎週月曜日の6時間目に「月6タイム」として、3つのコースに分かれて、それぞれのレベルにあった国語や算数の学習に取り組んでいます。今日は、高学年算数教室と教室では算数を、図書室では国語の学習をしていました。担任だけでなく習熟の先生や低学年の先生、教務主任の先生が入り、指導に当たっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 学期末個人懇談会
7/14 学期末個人懇談会
7/15 学期末個人懇談会
7/16 給食終了・大掃除・5時間授業
7/17 1学期終業式