明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

5月13日 2年生さつまいも苗の植え付け その2

自分が植えた苗をしっかり覚えています。秋に育ったさつまいもは、2年生が収穫します。また、天王寺動物園のゾウたちにもおすそ分けするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さかのぼり 学校日記 4月15日 たてわり班編成 その2

たてわり班は、すいぞく館班と呼ばれます。津守の津の「サンズイ」と梅の「毎」を合わせて「海」から、水族館班になったそうです。
班のなまえは、いか、ぺんぎん、かめ、ひとでなど子どもたちが覚えやすい名前になっています。
児童会主催のドッジボール大会、梅南津守冬まつりや毎週の児童集会でも水族館班が活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さかのぼり 学校日記 4月15日 たてわり班編成 その1

本校では、1年から6年が、たてわり班をつくっています。4月15日に初めて顔合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 全校空撮記念撮影 その2

全員が色画用紙を持って、校章を人文字で表したはずですが、飛行機からどう見えるのか、わかるはずもなく・・・写真は、2から3週間後に完成する予定です。楽しみです。下敷きもしくはクリアファイルで後日、配布することを検討しています。
撮影日和のいいお天気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 全校空撮記念撮影 その1

 5月8日 統合記念で全校児童が、空撮記念撮影を行いました。飛行機からの撮影とプロカメラマンによる全校児童、教職員の撮影、学年別の撮影がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31