明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

6月24日 児童集会 健康委員会 その2

「スイッチ1 五感を刺激し、体が目覚める。」「スイッチ2水分と栄養を消化吸収する。」「スイッチ3体温が上がる」「スイッチ4 脳が活発の働く」「スイッチ5排便をうながす。」など 「朝食を食べるとこんないいことがあるよ」「朝食食べようよ」というメッセージは児童全員に響いたと思います。
まず、朝食をとることが最も大切なのですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 5年英語活動 その1

 今日は「学び続ける教員」で5年の英語活動の授業研究会がありました。
I like 〜 Idon`t like〜 Do you like〜を使って、自分の好きなことや嫌いなことを伝えることに親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 5年英語活動 その2

全員とペアになって活動することを大切にして、いろいろな人との活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 1年生 生活科「ひまわりのたねをうえたよ」

1年生が生活科で、ひまわりのたねをうえました。雨上がり、日当たりのよさそうな場所にみんなで植えました。夏には大きな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 5.6年組体操

6月19日 5.6年が雨のためプールに入れませんでしたが、組体操の練習をしました。今回は、友だちとの信頼関係がとても大切で、タイミングやかけ声まとまりが必要とされます。この学習を通して、信頼関係をさらに育てる機会ともいえます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31