7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

5月土曜授業

今日(30日)は、今年度1回目の土曜授業でした。今回は、低・中・高学年に分かれて「親子ふれあいスポーツ大会」を行いました。ドッジボール、リレー、しっぽとり・・いろいろな種目がありました。多くの保護者の方々にご参加いただき、大変盛り上がりました。暑い中、本当にありがとうございました。写真は高学年のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かやくごはん

画像1 画像1
★5月29日の献立★
かやくごはん、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳

 給食では、ごはんに具を入れて炊くことができません。今日の「かやくごはん」も混ぜごはんになります。具がたくさんなので、いつもより米は10g減らしています。残食は少なかったです。
 「まっ茶ういろう」は、色を見た目だけで「苦そう。」と子どもたちに思われていました。一口食べると「甘い。おいしい。」という子たくさんいました。毎年「ういろう」は人気のある献立です。ういろうは、他に「かぼちゃういろう」「ういろう」という献立があります。(栄養教諭)

たてわり遊び

今日(29日)の集会は、1回目のたてわり遊びでした。たてわり遊びは、月1回月末の集会の時間に、たてわり班ごとに集まって遊びます。1回目でしたので、班長が1年生を迎えに行っていました。教室では、ハンカチ落としやイス取りゲームを、外ではドッジボールやしっぽとりをしていました。どの班も、高学年を中心になかよく活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校だより6月号

学校だよりの6月号を配布文書に掲載しました。ご覧ください。

グリーンアスパラガスのソテー

画像1 画像1
★5月28日の献立★
かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、
グリーンアスパラガスのソテー、
食パン(マーマレードジャム)、牛乳

 生のグリーンアスパラガスから調理しました。冷凍していないので、歯ごたえよくできました。低学年の子どもには「苦い。」と言われましたが、ほろ苦くておいしい味でした。
 大阪市の学校給食のマーマレードジャムは、和歌山県や愛媛県など国内のみかん産地でとれたみかんの皮を使って作っています。苦みも少し感じるジャムですが、あっさりとした甘味のあるジャムで「かつお」のおかずと一緒でも食べやすかったです。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
7/16 期末懇談会3
給食終了
7/17 大掃除
臨時校時4時間
7/18 土曜授業(終業式)
7/21 水泳特別練習(21日〜23日)
プール開放(21日〜31日)
たてわり
7/17 たてわり遊び
その他
7/15 期末懇談会2