子どもの健全育成への協力のお願い
運動会が終わり2週間目を迎えました。学校は、1学期後半の授業を教室で静かに学習に集中できるような環境づくりをすすめようと考え、昨日「子どもの健全育成への協力のお願い」のプリントを全校配付しました。ご家庭でも、プリントをご参照いただきまして、お子様が、自分自身の身の回りを常に点検して、規律あるよい行動につながるようお声掛けとご支援をいただきますようご協力をお願い申しあげます。
朝の読み聞かせ2−1 はっけよいの貧乏紙 2−2 しりとりのだいすきなおうさま うえきばち 3−1 キャベツがたべたいのです おーい おひさま 3−2 ふしぎなキャンディーやさん 4−1 友達やもんなぼくら 4−2 かないくん アレクサンダとぜんまいねずみ 6−1 しげちゃん しってるねん 6−2 パパのしごとはわるものです パパはわるものチャンピオン 次回は、24日(水)です。1年、3年、5年のみなさんお楽しみに! 避難訓練
本日の2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。異常発見・第1次指令(避難の準備)・第2次指令(避難開始)と緊急放送の指示に従って、速やかな避難ができました。「災害は忘れたころにやってくる」といわれ、緊急事態が発生した時ほど、落ち着いた行動が求められます。日ごろの授業中で、静かに学習に集中することが、全員の命を守っているという集団行動の大切さを学びました。
6年 家庭科学習
12日(金)に6年は、ピースおおさかと造幣局の社会見学に行きました。特にリニューアルされたピースおおさかでは、「大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアム」として子ども目線で、平和を自分自身の課題として一人一人学んできたことと思います。今朝、家庭科学習で裁縫道具とミシンを使って、袋作りに取り組んでいましたが、子どもたちがたくましく生きぬく力を養うこととして、つながった学習になっています。
全校朝会先週は、運動会の振り返りを作文などに取り組んだことでしょう。全力を出したこと、全力を出している友だちを応援し、真剣な顔や姿を見ていると気持ちがいいです。負けているときの必死でやっている友だちの姿は素敵でした。テーマ「思い出に残る、くいない運動会にしよう!」は、とてもいいテーマです。 真剣な顔、満身の笑顔は、「一人が皆のために、皆は一人のために」の責任ある行動が運動会を盛り上げ、思い出にしてくれました。 さて、教室の学習ではどうでしょう。実は、運動会と同じです。力を合わせる学習の姿が教室では大切なのです。一人一人が学習しますが、力を伸ばしているのは、友だちと共に学び合う、教え合う心です。 全員、仲が良い学級は、力をぐんぐん伸ばします。 仲が良い・・・聞き方が良い 聞き方が良い・・・態度が良い 態度が良い・・・心がよい、素敵である。 と良いことがつながって起こります。 伸びる学級は、目標がはっきり持てています。することが分かっています。友だちと共にできます。今回のテーマの運動会を、学級にすると「思い出に残るくいのない、学級にしよう」となります。授業に置き換えると「思い出に残る、悔いのない授業にしよう」となります。友だちなど他に、置き換えてみてください。 これは、大隅東小学校の1年間のスローガンにします。一人一人がそうすることで、学級がこれまで以上に、素晴らしく、思い出に残るものになります。みなさんは、一人一人すばらしい力を持っており、やればできるから、やっていきましょう。日々よりよい、大隅東小学校をつくっていきましょう。 |
|