7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

観劇会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終了後は、講堂の出口で魚たち(劇団の方々)とハイタッチしてお別れです。

観劇会

今日(19日)に3・4時間目は、観劇会でした。劇団「如月舎」の「ドーナツ池のひみつ」という劇をみました。ドーナツ池に住む魚たちの物語でした。魚に扮した役者さんたちが、ローラースケートを使ってすいすい「泳ぎ回る」楽しい劇でした。食べること、生きること、命をつないでいくこと・・いろいろなことをみんなで考える良い機会となりました。劇団のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えびのチリソース

画像1 画像1
★6月18日の献立★
えびのチリソース、中華スープ、豆こんぶ、ライ麦パン、牛乳

 「えびのチリソース」は、えびにでんぷんをまぶし、給食室であげています。辛みにトウバンジャンを加えました。辛さは、大人では「辛い」とは感じない程度です。ごはんによくあうおかずでした。
 「えび」はベトナム・インドネシアでとれたものです。「しょうが」は高知県、「にんにく」は青森県産、「チンゲンサイ」は長野県産でした。(栄養教諭)

 

もずくとオクラのとろり汁

画像1 画像1
★6月17日の献立★
和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、りんご(缶づめ)、牛乳

 今日は、「もずく」と「オクラ」のネバネバした食材をつかった汁ものでした。予想以上に子どもたちは食べていました。
 「もずく」は日本沿岸に広く分布し、春から夏にかけてよく育ちます。給食では、沖縄県でとれたもずくが使われています。沖縄もずくは、太くてやわらかい食感が特徴です。
 「もずく」と「オクラ」は煮すぎると色が黒くなりおいしくないのですが、写真でもわかるように色も食感も残して仕上げることができました。オクラの食感がシャキシャキしておいしかったです。(栄養教諭)

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の(17日)朝の時間に、音楽集会を行いました。今年度1回目です。今回は、来週の校内オリエンテーリングで歌う歌「さんぽ」の練習をしました。みんなで歌えるようにと運営委員を中心に決めました。みんなよく知っている歌なので、1回目から元気よく大きな声で歌っていました。来週の本番が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
7/17 大掃除
臨時校時4時間
7/18 土曜授業(終業式)
7/21 水泳特別練習(21日〜23日)
プール開放(21日〜31日)
たてわり
7/17 たてわり遊び