6年生 春の遠足奈良方面(2) (5月11日)
その2です。
春日大社では、柱の色が縁起のいい朱色で塗られていることなどの説明を受けました。 観光客もいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 春の遠足奈良方面(3) (5月11日)
その3です。
お天気もとっても良く、若草山の上から眺める奈良の街並みの景色はとても素晴らしかったです。 しかし、若草山では、急な斜面とカラスに苦労しながら、お弁当を食べました。 斜面をどこまでも水筒が転げ落ちていったり、ちょっとした隙にカラスにおかずを盗られたりと大騒ぎでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 春の遠足奈良方面(4) (5月11日)
その4です。
若草山での昼食後は二月堂、正倉院、大仏殿とめぐりました。 二月堂の下で写真を撮り、お水取りの舞台も見学しました。 正倉院は外からだけですが、しっかりと校倉造(あぜくらづくり)を見てきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 春の遠足奈良方面(5) (5月11日)
その5です。
東大寺大仏殿では、大仏の大きさや手のひらの大きさに驚きました。 柱くぐりも体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診です (5月11日)
今日から歯科検診です。
今日は1年生と5年生でした。 12日…2・4年生 14日…3・6年生です。 写真は5年生の様子です。 とても静かで、行儀よく順番待ちができていました。 校医先生の歯の状態を記録の方に伝える声がよく聞こえていました。 虫歯のある人は、歯医者さんを嫌がらずに、きちんと治療に行きましょう。 「歯」は、体中の健康の源(みなもと)とも言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|