TOP

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では毎月あいさつ週間を設けています。もっと、今福小学校の子どもたちがあいさつを意識してできるようにと、「あいさつカード」と「あいさつの木」を代表委員の子どもたちが考えました。低学年・中学年・高学年ごとに「あいさつの木」に咲かせる花の色を変えて「あいさつカード」のシールの枚数に応じて「あいさつの木」に花をつけました。これからもたくさんの花が咲くといいなあと思います。

4年理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、電気のはたらきについて乾電池や光電池を使って学習をします。その中で、ものづくりを通して電気のはたらきをより体験的に学習するために光電池を使って自動車を作りました。とても日差しが強い日でしたが、この実験には最適の環境でした。子どもたちは、光電池の角度を調節しながら、自動車が速く走るように工夫していました。

図書ボランティアさんによるお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度より、地域の方に図書ボランティアとして児童の読書活動が充実するようにご協力をいただいています。本の整理や修理、お掃除もしていただいています。今日は、第1回目の図書ボランティアさんによるお話会を開催しました。読んでいただいた本は「おばけのてんぷら」です。40名ほどの児童がボランティアさんの読み聞かせに聞き入っていました。図書委員会の児童も、低学年の誘導を上手にしてくれました。次回は9月になります。楽しみです。

児童集会(ものあてクイズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は「ものあてクイズ」です。舞台のすきまから見えるものの名前を当てます。縦割り班ごとに見えたものの名前を解答用紙に書いていました。高学年の児童が低学年児童をリードしてすすめていました。

むし歯地図

画像1 画像1
歯磨き週間を機会に本校児童のむし歯地図を保健委員会がつくりました。見てみると、やはり奥歯がむし歯になりやすいことがわかります。毎日の歯磨きをしっかり習慣づけたいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 海の日
7/21 プール開放・水泳教室・図書館開放
7/22 プール開放・水泳教室・図書館開放
7/23 プール開放・水泳教室・図書館開放
7/24 プール開放・図書館開放