7月6日 講堂の工事始まる
7月6日 講堂の工事が始まりました。地震で天井が落ちてこないようにするための工事が始まりました。8月いっぱいまでかかる予定です。運動場の講堂前に工事用の仮囲いが作られています。仮囲いの中の足場用のパイプが運び出され、講堂内に足場が組まれました。中は写真のようになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 地区別集会 その1
7月6日 地区別集会が10時10分から開かれました。まず6年生が1年生を迎えに行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 地区別集会 その2
地区ごとに分かれた教室で、「夏休みのくらし方」について話し合いました。
安全で充実した夏休みについて、考えました。家が近い子たちの集まりで、夏休みにも顔を合わせるかもしれませんね。高学年の人がリーダーとして活躍してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 5年国語科授業研究会 その1
7月3日 大阪市教育センターから、教育指導員の三軒先生をお迎えして5年の国語科授業研究会がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 5年国語科授業研究会 その2
教材は、「和の文化について調べよう」で、わたしたちの身の回りの「和の文化」を受けつぐ・・和菓子をさぐるでした。授業の初めには、これまで暗唱してきた詩や文をはっきりと発表してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |