9日(水)給食開始 16日(水)学級写真撮影 17日(木)全国学力学習状況調査6年 18日(金)すくすくウォッチ5・6年 25日(金)学習参観・学級懇談会
カテゴリ
TOP
お知らせ
お願い
1・2年生
3・4年生
5・6年生
教職員用
もっと読書を!
学力の向上
道徳性・社会性の向上
健康・体力の保持増進
地域に学ぶ地域で育つ
もっと運動を!
最新の更新
午後のプール開放も中止します
図書室開放2日目 今日は英語の読み聞かせがありました!
タブレットと大型テレビを使った実技研修会を行いました!
本日午前中のプール開放は中止します
夏休み図書室開放が始まりました!
夏休みプール開放がはじまりました!
PTAが子どもたちのために夜店を出しました!
明日から夏休みです!
職員作業で、環境を整備しました!
土曜授業 ふれあい清掃を行いました!
土曜授業 第1学期終業式をテレビ放送で行いました
林間学習の準備 5年生
運動場で元気に運動!
夏休みの宿題を準備しました!(4年生)
お楽しみ会
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
なわとび週間はじまる
今週は、なわとび週間です。今朝の児童朝会で運動委員会児童が、全校に呼びかけを行いました。低学年は、前跳び・後ろ跳び・あや跳びに、高学年は、前跳び、後ろ跳び、二重跳びに挑戦します。運動委員会児童が、説明に合わせて目標の跳び方を実演したので、1年生にもわかりやすかったと思います。教え合って、どんどん挑戦し体力向上につなげてほしいと願っています。子どもたちが実際に挑戦している様子を後日、ご紹介します。
キッズ市「親子で描こうあいうえお講座」
会議室では、生涯学習ルームで指導していただいている古川一龍先生による「親子で描こうあいうえお講座」が2回行われました。
おはしの持ち方と鉛筆の持ち方との関係性や文字を書くのではなく描くのが大切というお話を参加した親子はうなづきながら聞いていました。また、ひらがなの描き方を一文字一文字教えていただき、実際に描くことに親子で挑戦しました。
キッズ市 ミルパジュさんによる読み聞かせ
すっかりお馴染みになりました、高倉小学校図書館ボランティア ミルパジュさんによる絵本の読み聞かせです。素敵な絵本の世界に子どもたちも聞きいっていました!
キッズ市 いろいろなお店2
ヨーヨーつりや射的もあります。野球チームはかき氷屋さん、高倉サッカークラブはシュートをするとその点数で景品がもらえるお店でした。
キッズ市 いろいろなお店 1
PTAのつきたてお餅屋さんをはじめ、たくさんのお店がいっぱい!
子どもたちも、売り手、買い手、両方でがんばっていましたよ!
15 / 41 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
287 | 昨日:271
今年度:1147
総数:545143
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/28
交通安全指導
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
令和6年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」結果など
南海トラフ地震ーその時の備えー(内閣府・気象庁)
地震・津波に備える
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツ リンク集(大阪市HP)
大阪市教育委員会 学習動画
学校給食
食物アレルギー対応について
給食献立表1月
給食献立表12月
連携校
大阪市立高倉中学校
石川県能美市立和気小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト