19日(水)クラブ活動    

図書室開放2日目 今日は英語の読み聞かせがありました!

画像1 画像1
 雨ですが、たくさんの子どもが図書室に来てくれました。
 今日は、いつも5年生6年生に英語を教えてくださっている高倉中学校のC−NETのリアム先生が、飛び入りで、英語の絵本を読み聞かせしてくださいました。
 動物の鳴き声の表現は日本語と英語では違っています。子どもたちは、リアム先生が読んでくださる絵本の中の動物の鳴き声を、復唱しながら、楽しく、英語の世界に入っていました。

タブレットと大型テレビを使った実技研修会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月21日プール開放終了後、タブレットと大型テレビを使った実技研修会を行いました。昨年度校長経営戦略予算で導入後、読書活動や特別支援等での個別学習で活用をすすめてきましたが、いよいよ、習熟度別学習やその他の学習活動でも活用していこうということになり、実技研修会を実施しました。
 タブレットの画面をそのまま、大型テレビに写す方法について実習しました。タブレットで子どもたちのノートや作品を写真に撮り、大型テレビに拡大して写すと、子どもたちはノートの画像をそのまま使って説明をすることができます。また、顕微鏡の接眼レンズ内を動画で撮影するとプランクトンが動いている様子を学級全体で見ながら話し合いができるという実践例も報告されました。
 2学期からの習熟度別少人数学習など個に応じた学習や言語活動の充実につなげていきたいと考えています。

緊急 本日午前中のプール開放は中止します

 本日小雨のため午前中のプール開放は中止します。午後については、正午ごろに実施するかどうかを決定します。
 図書館開放は予定通り実施しますので、ふるってご参加ください。

夏休み図書室開放が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から7月31日(金)まで土日を除いて、9時から11時30分まで、児童対象の図書室開放を実施します。
 たくさんの子どもたちが参加しています。バーコード管理になったので、夏休み中ですが、借りていた本を返して、新しい本を借りることができます。今日だけで、30人以上の子どもが、図書の本を借りました。どんどん読書が進んでいるようでうれしいですね!
 図書室には、課題図書や教科書に紹介されている本など、たくさんの新しい本が子どもたちを待っています。一人でも多くの子どもに参加してほしい、そして一人一人の読書習慣充実につなげてほしいと願っています!
 期間中、23日と29日には、図書ボランティア ミルパジュの皆さんによる読み聞かせも予定されています。また、午前のプール受付に来ていただいているPTAの方も短時間ですがお一人、応援に参加してくださいます。皆さま、本当にありがとうございます!
 

夏休みプール開放がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みプール開放は7月21日から7月31日まで、土日を除いて毎日学年別の時間帯で実施します。今日は、初日で午前中もたくさんの子どもたちが参加しました。受け付けは、PTA常置委員の皆さんが交替で担当してくださっています。。ありがとうございます。
 多くの子どもたちが、楽しそうに参加しています。そして、楽しみながら体を動かすことが、自然に体力や運動能力の向上に繋がっていきます。一人でも多くの子に参加してほしいと願っています。
 尚、今日は初日ということもあって、プールカードを忘れたり、保護者の印がなかったりして見学になってしまう子もいました。約束を守れないと入水できません。忘れ物がないよう、それぞれの学年の時刻に遅れないよう十分に注意してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 交通安全指導