夏季休業中の研修会

 7月22日(水)大和田小学校で、体育科実技研修会を行いました。焼野小学校の池川先生(なわとび指導の専門家)をお招きして、なわとびの指導法を研修しました。汗だくになりながら、2学期からの体育の授業に生かせるように研修を受けました。子ども達に楽しいなわとびを教えられるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1学期思い出プレイバック その1☆ 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しいこと,頑張ったことがいっぱいあった2年生です。
 これから,1学期にあった出来事を子ども達の印象が残った順にお伝えします。

 第10位 入学式のお迎え

 新しい1年生をお迎えするために,学校代表で2年生が入学式に参加しました。マーチングで入場し,手話をつかった歌を歌ったり,合奏をしたりと立派に発表することができました。この入学式を機に,少しお兄さん・お姉さんとしての自覚が生まれてきたように感じました。

幼小連携  年長組さんと1年生の合同プール

7月15日に大和田幼稚園の年長組の皆さん46名が、1年生と一緒にプールに入りました。年長さんたちが、1年生の教室横に到着するなり、1年生の口々から「かわいい〜。」という声が出ました。1年生は、年長さんのお手本になるべく、いつも以上にプールのルール(走らない・飛び込まない・しゃべらない)を守って立派な態度を見せて、それがまた本当にかわいい1年生でした。1年前にも同じ交流がありましたから、大和田幼稚園出身の子たちは、そのことを覚えていて「楽しかった。」と振り返っていました。年長さんたちにとっても、楽しい思い出になりますように。

魔法の食べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月のことです。栄養教諭の岡山先生が、1年生1組と2組で授業をしてくださいました。
岡山先生自作の紙芝居「まほうのたべかた」を読み聞かせてくださった食育の授業でした。1年生の給食の進み具合をいつも見ておられた岡山先生でした。1年生がしっかり食べられるようにとの願いが込められた素敵な授業でした。授業の終わりには、一人一人に「まほうのたべかた」の小冊子をプレゼントしてくださいました。「りらっくす、りらっくす。こころのなかでおまじない・・・。おしりピッタン、せなかピン。くちにいれたら、くちとじてかむ。みみをおさえて、どんなおと。あじをみつけて、さあごっくん。」それからです。みんなが、簡単にお残しせずに、しっかり食べようと意識が生まれました。給食を残すことが心配で、不安に感じていた1年生も多かったのです。岡山先生は、「1年生の信じて、頑張る気持ちに驚きました。」と言っておられました。夏休みもみんなしっかり食べて、健康を保ってほしいと願っています。

1学期終業式

 今日、7月18日(土)は1学期の終業式です。
台風が通り過ぎたとはいえ、雨模様の中、子ども達は元気に登校していました。
交通機関が大きく乱れているなか、教職員もなんとかして学校に駆けつけることができました。
 明日からの夏休みは、体調に気を付けて過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
週間予定表
学校行事
7/23 夏季休業・プール開放・図書館開放
7/24 夏季休業・プール開放・図書館開放 大野・百島盆踊り
7/25 大野・百島盆踊り
7/27 夏季休業・プール開放・図書館開放 林間学習
7/28 夏季休業・プール開放・図書館開放 林間学習
7/29 夏季休業・プール開放・図書館開放 林間学習
行事予定
-->
リンク 配布文書 モバイルページ QRコード