☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

水泳学習開始

画像1 画像1
 今年は 何m泳げるかな

 先週がプール開きでしたが、あいにくの天気で入れませんでした。
 今日はプールに入ることができました。まずは、水慣れです。だるま浮きやふし浮き、けのび等の後、水しぶきを上げて泳ぎました。水が少し冷たかったです。
 今年は去年よりたくさんの距離を泳げるようになるよう、自分の目標を決めて挑戦します。
 水は命の危険と隣り合わせです。体調を整え、ルールを守って学習するよう指導しています。おうちでの、朝の健康観察をよろしくお願いします。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ハヤシライス」「キャベツのゆずドレッシング」「さくらんぼ」「牛乳」です。

 「ハヤシライス」は、いつも大変好評です。今日は、ラッキー人参がはいっていました。
 そして、年1回登場する、旬の「さくらんぼ」です。
5月上旬にサクラの白い花がさき、6〜7月に実がなります。雨にぬれると、実が割れてしますので、この時期に雨の少ない地域で栽培してます。主に山形県で栽培されていて、今日は「佐藤錦」という品種のものでした。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「豚肉の甘辛焼き」「みそ汁」「もやしのごま酢あえ」「ごはん」「牛乳」です。

 1年生のみんなが、「給食室」探検に来くれました。
「豚肉の甘辛焼き」を焼き物機で焼くところや「みそ汁」を大きな釜で作るところを見てとても興味津々でした。

5年生 栄養指導 「朝食を食べよう」

画像1 画像1
 6月17日(水)5年生の食育の時間がありました。
朝食のはたらき・6つの基礎食品群について知り、バランスのとれた朝食を考えました。ごはん、パンそれぞれの時の組み合わせを考えて、上手に献立をたてていました。

 ☆朝食のはたらき
・体が目覚める
・午前中の活動のもとになる
・脳のエネルギーになる
・腸が動き、排便もすっきり

 ☆「主食だけ」の朝食になっていませんか?
 朝食を食べている人の中には、その内容が「主食だけ」の場合があります。朝から元気に活動するためにも、簡単なものでよいので、卵料理や野菜料理などの主菜や副菜も一緒にとるようにしましょう。

 ☆脳のエネルギーはブドウ糖
 脳のエネルギーは、ブドウ糖というものです。1日におよそ150g必要です。脳のエネルギーには肝臓に蓄えられたブドウ糖(グリコーゲン)が使われていますが、肝臓には1回におよそ50gのグリコーゲンを蓄えておくことができます。ですから1日3回食事をすると、脳の働きを保つことができます。
 寝ている間にもエネルギーを使います。1回の食事でグリコーゲンを維持することができるのは、およそ3〜4時間です。ですから夕食を食べて、寝てから朝目覚めた時には、肝臓のグリコーゲンはほとんどからっぽで、脳のエネルギーが足りません。だから、朝食を食べないと、考える力がでてこないで、ぼーっとしてしまうのです。
 やはり、朝食は毎日しっかり食べたいものですね。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「鶏肉と野菜のスープ煮」「カレーソテー」「ミックスフルーツのクラフティ」「コッペパン・いちごジャム」「牛乳」です。

 「ミックスフルーツのクラフティ」は、毎回好評な献立です。
 クラフティはフランスの焼き菓子で、クレープ生地に季節の果物を加えて型に入れて焼き、粉砂糖をかけて食べます。
 
 給食の作り方をご紹介します。
 (1)卵、クリーム、砂糖、小麦粉、果物
  (今回はミックスフルーツ缶詰)を混ぜ合わせる。
 (2)ミニバットにコーンフレークを敷き、(1)の生地を流しいれる。
 (3)焼き物機で蒸し焼きにする。
  (2枚目の写真はミニバットで1クラス分が焼きあがったものです。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31