2年 野菜を育てよう事前にミニトマト・オクラのどちらを育てたいか決めて、苗を注文しました。 その他にも共同のプランターには、ナスとキュウリ。 学習園には、サツマイモ。 しっかりと話を聞き、苗を傷つけないように気をつけて移植することができました。 早く作業が終わった児童は、友だちの手伝いをしたり、こぼれた土を片付けたりと進んで活動ができるヤル気いっぱいの2年生です‼ 野菜の世話を通して、 野菜の成長を観察するだけでなく、 毎日の食事への関心・感謝の気持ちも高まると思います。 1年生 来週のソフトボール投げに向けて写真はその後の休み時間の一コマです。校長先生が廊下にいる子どもたちに、紙鉄砲を使って、ソフトボールの投げ方を教えてくださっています。「パーン!」という音に興味津々。音を鳴らすことができると上手く投げられるようになると聞き,手首の使い方、腕の振り等、楽しみながら投げ方のこつを身につけていました。 来週の記録が楽しみです。 今日は、校長先生お手製の紙鉄砲がどの階でも鳴り響いていました。 ソフトボール投げの記録更新に向けてがんばる九条南小学校の子どもたちは、やっぱり素晴らしいですね。 2年生は新体力テストに向けて立ち幅跳びの練習をしました。2年生は体育の授業で立ち幅跳びの練習をしました。 腕の振り方や、踏み切り方に気を付けて、砂場に張られたテープをよく見て、一人一人がめあてをもちながら練習しました。 6年生 算数科「文字と式」「文字と式」という単元です。 この単元も、学級2分割少人数学習でおこないます。 これまでは、□や○や△を用いて式で表すことは学習してきましたが、代数の基礎として、数量の大きさや数量の関係をxやyを用いて一般化することをねらいとしています。 また一次方程式の導入的な内容も含んでいます。 今年度からどの教科においても教科書が変わりました。 6年生の算数科では、この「文字と式」の学習以降、数式の性質や公式においては文字式が用いられています。中学校数学への接続を意識して、単元が配列されていることがわかります。 教科書の特性を活かし、また指導形態も常に工夫しながら授業を展開しています。 2年「たんぽぽのちえ」「もっとたんぽぽのちえについて知りたい。」 「種が飛んでいった後は、どうなるのかなぁ。」など たくさんの声が・・・ そこで、発展学習へつなげる為に ・たんぽぽについてくわしく書かれている図鑑 ・たんぽぽが登場する物語や詩 を集めて図書室に展示しました。 |
|