給食風景 (5月7日)
今日の給食メニューは、
・カレースパゲッティー ・キャベツのひじきドレッシング ・みかん(缶詰) ・ミニ黒糖パン ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 今日はスパゲッティーがメインです。 お皿に大盛りにされた「カレースパゲッティー」は、子どもたちの食欲をそそります。 パンにはさんで食べる子、大きな口をあけて一気に食べる子、とにかく1年生から6年生までよく食べてくれていました。 食缶は全部のクラスで空っぽです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生モンシロチョウの観察 (5月7日)
3年生の理科の単元で「モンシロチョウの成長」があります。
子どもたちが見つけてきたモンシロチョウの卵、幼虫、さなぎ、アゲハチョウの幼虫が、教室内の飼育容器や虫かごにいます。 ルーペを使っての観察や、スケッチをていねいにしていました。 きれいな蝶(チョウ)に成長すればいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「がらがらどん」の日でした (5月7日)
今日は5月のがらがらどんの日です。
2時間目の授業が終わって休み時間になると、子どもたちは一斉に図書室に向かってくれました。 今日は、1年生も大集合です。 行儀よく静かに座ってお話を聞く子、好きな本を選んで友だちと楽しそうに読んでいる子、様々ですが、子どもたちの本が好きな気持ちは変わりません。 また、次回も来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカが孵化(フカ)しました (5月7日)
ずっと観察していたメダカの受精卵ですが、この5連休で孵化(フカ)しました。
まだまだ、本当に小さい命ですが、このメダカの誕生に子どもたちは興奮、感動していました。 (たまごから出てくる瞬間が見たかった〜!! という声もありました) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の算数です。 (5月7日)
1年生の算数の授業です。
このクラスでは今日は「6」〜「10」の勉強でした。 ていねいな数字を書く練習、イラストから数字を考える問題と頑張っていました。 お家でも、教科書を見ながらいろいろな問題を出してあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|