5月19日 4年パッカー車体験 その1
社会科の学習でゴミの学習を行っています。今日は『大阪市環境局 南部事業センター』からパッカー車(ゴミ収集車)がやってきました。2時間目とゴミの種類や分け方、リサイクルについて教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 4年パッカー車体験 その2
3時間目には実際にパッカー車にゴミを詰め込んだり、機械の動かし方を教わったり、運転席に乗らせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 児童集会 「大根ぬき」その1
5月20日 児童集会で「大根ぬき」をしました。まず水族館グループで外向きの円をつくり、オニが大根を引き抜くという遊びです。
集会委員会の児童が遊び方をまず説明し、各グループで活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 児童集会 「大根ぬき」その2
引き抜く役(オニ)は、6年生から順番に5年・・2年とかわりました。
ものすごく引きにくい大物の大根(?)もありました。 引き抜きに来ないとちょっぴりさびしい気もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 児童集会 「大根ぬき」その3
引きにくさ、引き抜きやすさは、まわりで支える友だちのがんばりに大きく左右されています。楽しく盛り上がった時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |