5・6年 携帯安全教室5・6年の児童を対象に「スマホ・ケータイ」安全教室が開かれました。 たいへん便利なスマホ・ケータイですが、使い道を誤ると、色々なトラブルがあります。 今日習ったルールやマナーをしっかりと守り、トラブルを起こさない、巻き込まれないとしっかり勉強したと思います。これからも安全に正しい使い方をしましょう。 6月16日(火)マーボーはるさめ・チンゲンサイとコーンの甘酢あえ・びわ・ご飯・牛乳 です。 「マーボーはるさめ」に使われているはるさめは、大正時代に朝鮮から中 国料理の材料として大阪に入荷し販売されました。 はるさめの作り方 1 じゃがいもなどのでんぷんと熱湯をまぜて生地を作る。 2 1を小さな穴をたくさんあけた入れ物に入れて、熱湯の中に押 し出して、麺のような細長い形にする。 3 凍らせた後、乾燥させる。 6月15日(月)えびのチリソース・中華スープ・豆こんぶ・ライ麦パン・牛乳 です。 えびは、たんぱく質が多く、脂肪は少ないです。そして高血圧の原因となる血管障害を予防するタウリンを多く含みます。 えびにはたくさんの種類があります。 車えび、ブラックタイガー、大正えび、伊勢海老、桜えび、芝えびなどです。 それぞれの料理法により、えびを使い分けます。 3年生栄養学習本日、東成区の栄養教諭が来校し、3年生に栄養学習が行われました。 「ほねやはを じょうぶにする 食べものを知ろう」 がテーマでした。 まず、カルシウムが多く含まれている牛乳について勉強しました。カルシウムは一日に700ミリグラム必要ですが、牛乳一本で約230ミリグラムも摂れるそうです。それ以外にカルシウムが多い食品は 小松菜、チーズ、とうふ、シシャモ、ヨーグルト、ひじき等です。 カルシウムを摂るだけでなく、外で体を動かすことも大切だそうです。 4年生栄養学習「おやつについて考えよう」というテーマで栄養学習が行われました。 「おやつ」とは本来、昔の八つ時(午後2時から3時ごろ)に食べる軽い食事を指す言葉です。カロリーにして200キロカロリー位にするのが望ましいそうです。 そこで子どもたちは、自分のおやつを、おやつエネルギーの表を見ながら考えました。 カロリーの低いものを組み合わせて、たくさんの種類を食べようと考える子どもが多かったようです。 |