歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

お盆風景

お盆になり学校へ登校してくる生徒もずいぶん減りました。
8月13日(木)午後の運動場を撮影した写真です。
昨夜からの雨でグランド状態が悪いこともありますが、部活動中の生徒は運動場にはおりません。体育館や講堂で一部の運動部と吹奏楽部が活動していました。
お盆休みの間、家族と一緒に過ごしお話しする時間も大切かと思います。
学校では、夏季休業中は施設の点検整備作業が多くあり、この時期に集中して行っています。今日はエレベーターの保守点検作業がありました。ドアロック装置やブレーキ動作状態などの点検や注油・清掃作業がありました。学校にかかわりのある人が、安全・衛生・快適に過ごすために必要な作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の社会体験研修

夏季休業を利用して、教職員もいろいろな研修に参加しています。
授業力向上のための研修であったり、パソコンのスキルアップであったり多種多様な研修に参加しております。
8月10日(月)〜12日(水)の3日間、歌島中学校の3人の教諭が西淀川図書館で社会体験研修を受けています。
カウンターでの本の貸し出し・返却の受付業務に携わり接客を学んでいました。返却された図書を、元の書棚に運搬する業務もありました。バックヤードでは、傘の忘れ物を整理する作業も経験させていただきました。
社会体験での学びは、生徒との対応にきっと結びつくことと思います。
西淀川図書館の厚意での社会体験研修、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全館停電

8月10日(月)今日は朝から全館停電です。
1年1度の電気設備年次精密点検です。6600ボルトで学校内へ供給される電気は、電気室(正門を入ってすぐ右の建物)の変圧装置で通常利用する100ボルト・200ボルトに変圧して利用しています。
今日の検査は電気室の装置を止めての、電柱や配線に不具合がないか、漏電遮断機(ブレーカー)が正常に作動しているかなどを調べる大掛かりな検査でした。
校内の電気が長時間止まったままですので、事前にパソコンを止めたり、仮設の電話機を準備したりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全館停電つづき

学校にとって人の出入りが比較的少ないお盆時期に、あらゆる対策を取りながらの検査となりました。
写真は剣道部の練習風景ですが、いつもでしたら点灯しているLED照明は消えたままでの部活動になりました。運動場の大時計も停電開始時のままです。
電気設備の点検が終わり、電気が利用できると、いつもの学校生活が戻ってきました。
猛暑の中エアコンが利用でき、パソコンの事務処理が可能となり、電話が火災報知機が回復しました。改めて、文明の機器と電気のありがたさを知ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度西淀川区4中学校合同高校説明会

8月8(土)・9日(日)に、西淀川区PTA協議会主催の4中学校合同高校説明会が西淀川区役所にて開催されました。
歌島中学校からも200名の参加がありました。全体では2日間で700〜800人の参加がありました。
公立・私立80の高等学校がブースを構え、受験生と保護者を迎えてくださいまさした。
お話を聞いて少しでも情報を集め自分たちの進路を確かなものにするため、生徒・保護者もブース前に列をなし真剣な眼差しでお話に聞き入っていました。
高校入試は子供達が初めての経験となる、「選択する」という大切な節目となります。入試制度が変遷していく中、子供達がたくましくこの波を乗り越える手助けとなるよう、区内中学校PTAから惜しみない協力をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31