学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

にゅうがくおいわいこんだて

本日より、給食が始まりました。
今日は入学お祝い献立として、特別な献立です。今年度も好き嫌いなくたくさん食べて、大きく育ってほしいと思います。

カツカレーライス
フルーツ白玉
ミニフィッシュ
牛乳


画像1 画像1

入学おめでとう会2

 そして、「北恩加島じゃんけん列車」が始まりました。ちがう学年の友だちとじゃんけんをして、負けた子が勝った子にどんどんつながっていきます。もじもじしている1年生に、さっとじゃんけんしようとする先輩の優しさが光ります。列車はどんどんつながり、長い列車は講堂の縦の長さに収まらないほどになりました。

 ゲームの後、1年生がお礼の言葉を言いました。心を合わせて、大きな声で感謝の気持ちを伝えられました。

 最後に、校長先生から「心温まるとてもいい会でした。ちゃんとするところは姿勢を正してちゃんとして、楽しむところは楽しんで、めりはりができているのがすばらしい!」とおほめの言葉をいただきました。

 全校で楽しい時間を初めて過ごし、みんながなかよくなれた会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう会1

 4月9日(木)、児童会が中心となって、入学おめでとう会を実施しました。
 
 新1年生と在校生が初めて出会いました。1年生は少し緊張していましたが、「♪にゅーがーくー、おめでとおー、きたおかのなかまー…」と「さんぽ」の替え歌で歓迎され、思わず笑顔がこぼれていました。

 そして、一人一人に6年生から記念のメダルが贈られました。メダルに描かれた、北恩加島小学校児童会公式ゆるキャラの「キタニャン」も1年生を歓迎しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式2

 次に、6年生からこれまでがんばれたこと、これからがんばりたいことについて作文発表がありました。全校生を代表して1年間の決意が述べられ、みんなのやる気も心なしかふくらんだようです。

 そして生活指導についてのお話です。春休みどう過ごしていたか、それをふまえ新学期、規則正しい生活を過ごす大切さについてのお話がありました。

 始業式後、担任の発表、クラス替えを行い、子どもたちにとってはドキドキワクワクがいっぱいだった1日でした。どうぞご家庭でも、今日1日の出来事を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式1

 4月8日(水)、春とは思えない肌寒い朝でしたが、北恩加島小学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。今日から全学年、平成27年度がスタートしました。

 始業式の前に、校長先生から北恩加島小学校を離任した職員について紹介がありました。登校してから姿が見えない先生方に気づいていた子どもたちは、「やっぱり…」というようなさびしそうな表情を浮かべていました。そして着任した職員の紹介があり、一人ずつあいさつの言葉をいただきました。離着任した職員の詳細については本日配付したお知らせをご覧ください。

 そして始業式、校長先生から3つのことをがんばってほしいと、子どもたちに伝えられえました。1つ目「思いやりのある子たくましい子」、2つ目「良いこと悪いことが分かり助け合う子」、3つ目「粘り強く最後までやりぬく子」。そんな子どもに育ってほしいというメッセージを子どもたちは真剣な表情で聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/19 食育の日