6年 租税教室
今日は6年生対象に税金のことを学ぶ租税教室がありました。DVDを使って税金の使われ方を学び、税金が暮らしを支えていることを知りました。アメリカでは救急車を利用するにも7万もかかるそうです。子どもたちは身近な消費税について関心が高かったです。税務署の地図記号はそろばんの玉をイメージしたものであるなどの豆知識もたくさん教えてもらいました。
![]() ![]() 栄養教育推進事業 2年![]() ![]() ![]() ![]() 2年性の発達段階を考慮したわかりやすく、楽しい授業の中で3色の食品群の働きを勉強しました。 バランスよく食べることの大切さがよく理解されていました。 3年生の作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は国語科でイラストを使って子どもの思考を促す工夫があり、今日は水のかさの比較をさせるための導入や準備物に工夫がありました。どちらもこの4週間の頑張りが感じられるいい授業でした。2週間早く終えた実習生もすばらしい授業をしました。 大宮小学校での経験を生かして教師の道を進んでいってほしいものです。 プール清掃
6/19から始まるプール水泳に備えて、今日は職員でプール清掃を行いました。プールの中は昨年度塗装をしたばかりなので、とてもきれいです。
満々ときれいな水をたたえたプールは太陽の光を受けてキラキラと輝いています。 今年も子どもたちの歓声が響き渡ることでしょう。 ![]() ![]() |