6月3日 児童集会 梅南津守小クイズ
6月3日 児童集会で水族館班で、梅南津守小クイズをしました。梅南津守小のトイレは全部でいくつ?梅南津守小は、創立何年目?など3択でそれぞれ立つクイズをしました。一人でも勇気を持って立つ!みたいなひともたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 4年生「プレゼンをつくろう」
パソコン室で4年生が、自分の紹介プレゼンテーションを作成していました。
写真を撮影し、プレゼンに張り付けたり、自分の紹介をわかりやすくしようと文字や絵を工夫したりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 1年国語「とん こと とん」
職員室や校長室に1年生の教室から、音読のいい声が聞こえてきます。「とん こと とん」で、ネズミさんの部屋にもぐらさんが訪ねてくる場面で、気持ちを考えて工夫して音読していました。
写真用の姿勢ではなく、どの子も、一生懸命に音読したり、意見を発表したりする姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 1年 国語 促音をとなえる
「かっぱ」をカツパではなく、カッパと読み、発音するのは、リズムをつかむことが大切です。手拍子をしながら、何度もとなえました。カッパ、いっしょ、ポットなどたくさんのつまる音、促音があります。楽しく学習できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 2年体育
2年生が、講堂で「回れ右」の練習をしていました。大人からすると、「簡単やん!」かもしれません。「イチ」右足を後ろ「ニ」右向きで回る「サン」右足を戻すが・・・なかなか右足左足、右回り、左回りが混乱して、はじめはうまくできませんでした。
自動的にできるまでは、練習、練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |