11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

「認知症って何だろう?」 4年総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日、都島区社会福祉協議会、都島区キャラバンメイト連絡会の皆さまをゲストティーチャーにお招きして、4年生児童が、都島区小学生認知症サポーター養成講座を受講し、福祉問題の学習に取り組みました。
 都島区では、町全体で認知症を正しく理解し、思いやりをもって接することで、認知症の方だけではなく、全ての人が笑顔で安心して暮らせる町にできると考えました。そして、未来を担う小学生を対象に実施されるようになったのがこの学習です。本校では、昨年度に引き続き2回目の実施です。
 最初に、冊子を使って認知症について学習した後、買い物のレジ場面のロールプレイをします。ご指導いただくキャラバンメイトの皆さまは、全員ボランティアです。キャラバンメイトの皆さんが、認知症を理解しない人たちの例を示してくださいました。そして、子ども達の代表が、認知症の方の孫役、レジ係役2人になって認知症の方にどのように接すればよいか挑戦します。、ロールプレイの後、全員で接し方の留意点や感想を考え、発表しました。

2年生活科 サツマイモのツルを植え付けました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日に2学級ずつ学習園にサツマイモのツルを植え付けました。2年生の生活科では植えて育てたサツマイモを秋に収穫して、自分たちで食べ、収穫の喜びを実感させます。子どもたちにとっては、ツルを植えて育つのも不思議ですし、サツマイモが収穫できるのはもっと不思議なことだと思います!植え付けの時期が遅くなったので心配ですが、今年も昨年のような豊作になることを祈っています!

児童朝会で3つの委員会より全校に呼びかけがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(月)の児童朝会では、3つの委員会から全校児童に呼びかけがありました。
 飼育栽培委員会からは、学校で飼育する2匹のウサギや栽培している植物を紹介し、生き物に優しく接しようとの呼びかけがありました。
 美化委員会児童は、自在箒やしゅろ箒、ちりとりの正しい使い方について実演し、道具を正しく丁寧に使って学校を美しく清掃しようとアピールしました。
 児童会からは、今週7日から10日に実施するユニセフ募金の呼びかけです。ネパールの地震でつらい生活を余儀なくされている子どもたちの様子を紹介しながら募金の大切さや参加の呼びかけをしていました。
 どの児童も、高学年らしく、自分たちの役割を通して、今大切なことを考え、全校児童の前でしっかりと呼びかけることができました。道徳心や社会性の育成のために、これからもこのような機会を大切にしていきたいと考えています。

第40回都島地区剣道親善大会で児童が活躍しました!

画像1 画像1
 7月4日(土)に行われた第40回都島地区剣道親善大会に本校児童が出場しました。この大会は、「社会を明るくする運動」の一環として都島地区保護司会が各種団体の後援を受けて実施している歴史のある大会です。小学校の部は、団体戦でした。それぞれが自分の役割を任され、リーグ戦で戦っていました。出場児童は、礼儀正しくそして一生懸命試合に臨んでいました。きっと普段の練習の成果を自分らしく発揮できたことと思います!

3年理科「風やゴムで動くおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が理科「風やゴムで動くおもちゃ」の実験をしていました。帆のあるウインドカーの実験です。風の強い弱いによって走る距離がどうなるかを調べます。
 まず、教室で、実験の方法や結果の予想を考えました。
 廊下で送風機を使って実験開始! まず、弱い風で自分のウインドカーを走らせ止まったところに黄色いテープをはります。次は、強い風で調べました。
 比べてみると強い風のほうが、車は長い距離を走ることがわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31