♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

修学旅行の思い出 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【2日目】最終イベント パン作り
子どもたちはそれぞれ形にこだわってパン生地を練っていきました。
実際に焼きあがったパンを見て、納得のいくパンができた子がいれば、思うようにはいかなかった子もいたようです。
お昼のお弁当とともに食べたできたてパンは、とても柔らかい食感でした。

今回で3期目の淡路島方面への修学旅行。途中天候不良の場面もありましたが、子どもたちにとっては忘れられない思い出になったはずです。

図工科の研修会を行いました。【7月30日】

 今回は、大阪教育大学附属天王寺小学校の狩谷先生を講師にお招きして、図画工作科の研修会を行いました。本校は例年11月に日曜参観と兼ねて作品展を行っています。今回の研修では、作品展に向けての作品制作における指導上の留意点を考える機会となりました。
 研修会では、ご持参いただいた多くの児童作品を鑑賞しながら、児童の発想を大切にする指導の重要性などについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物たちの夏休み その1【7月21日】

 夏休みが始まりました。
 朝から蝉の声とともに、プール開放に参加する子どもたちの元気な声が聞こえています。ここで1句、

 「梅雨明けて 街いっぱいの 蝉しぐれ」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物たちの夏休み その2【7月21日】

 学習園では、糸瓜が大きくなっています。ひまわりの背丈も伸びました。
 ここで、1句、

 「ひまわりと 身長比べる 子どもかな」

画像1 画像1
画像2 画像2

親子科学教室【7月20日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み特別企画『親子科学教室』を開催しました。
 祝日の朝早くから、ご応募をいただいた方々がたくさん参加してくださいました。
 さて、内容は、1.染め物実験 2.葉脈標本づくり の2種です。
 まず、染め物実験では、玉ねぎの皮を使用します。お湯で皮を煮出し、煮出した湯に白布をしばらくの間浸します。茶色に染まったところでミョウバン水溶液に浸すと、鮮やかな山吹色へと変化します。最後は流水で布を洗い流し、陰干しをすれば完成です。
 次の葉脈標本では、金木犀(きんもくせい)の葉を使います。水酸化ナトリウム水溶液で葉を煮て、葉肉が柔らかくなったら流水で葉を洗います。次に歯ブラシを使って葉をたたいていきます。すると葉肉がそげ落ちて葉脈だけがきれいに残ります。最後は色画用紙とともにラミネートをすれば葉脈標本の完成です。
 お子さんとともにご参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。 
 次回は、冬休み特別企画で科学教室を実施したいと考えています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA関連
8/27 夜間巡視