また新しい命の誕生です 〜とり小屋〜○十姉妹に2匹のヒナが誕生しています。 親のいない間にパチリ。一匹は茶色、一匹はこげ茶、茶色のヒナは梵天(ぼんてん)といって頭部のはねに特徴があります。 ○文鳥の色(シナモンとクリーム)がきれいにそろい始めてきました。 せっかく人に慣れた手乗りで譲っていただいたのですが、元の住民のセキセイインコが荒鳥、人が動くと逃げるのにあわせて、だんだん寄ってきてくれなくなりました。 ○言うこと聞かずの錦華鳥。どんなにきれいにしても次の日にはエサ箱に巣作り。せっかくワラ巣も設置しているのに…ちょっと意地悪ですが、大きなエサ箱を巣作りができない小さなエサ箱に変更。さて、次はどう動く…(笑) (学校長) 学力学習状況調査の結果とにらめっこ…平成27年度の学力学習状況調査の結果とにらめっこ… 大阪の小学校の結果は決して芳しくありませんでした。 ○算数Aが74.8点で26位(全国平均75.2点) ○算数Bが44.1点で30位(全国平均45.0点) ○国語Aが67.6点で46位(全国平均70.0点) ○国語Bが62.7点で47位(全国平均65.4点) 〇理科 が57.3点で47位(全国平均60.8点) あまり、大きな声では言えませんが、 本来は、学習した内容をどれだけ児童が理解しているかを確かめる調査で、順位付けとは無関係のはず… ○算数Aが74.8点(全国平均75.2点) ○算数Bが44.1点(全国平均45.0点) ○国語Aが67.6点(全国平均70.0点) ○国語Bが62.7点(全国平均65.4点) 〇理科 が57.3点(全国平均60.8点) 2つの結果を見比べるとずいぶん雰囲気が違います。 下の結果だけでも十分定着の度合いはつかめると思うのですが… 少し、歯切れの悪い感想です(笑) (学校長) おやつはきっちりルールを守り 〜カルビー出前講座〜28日(金)、3・4時間目は6年生の食育、 カルビーから講師の先生をお招きし、「カルビースナックスクール」を開催しました。 まず、ビデオでポテトチップスができる過程のビデオを鑑賞です。 1日の摂取カロリーを10とすると朝昼夜がともに3、残った1がおやつの分です。 実際には約200kcal、具体的には ○アンパンなら半分 ○板チョコレートなら半分 ○じゃがりこなら27本 ○みかんなら6〜7個 「えぇ〜、そんな少ないん」と子ども達のブーイング。 「次の日に残すか、みんなで分けて食べてね」と説明されていました。 ちなみに、ポテトチップスなら約35グラム。 後ろのテーブルには目盛りを隠したはかりに、目安で置いた35グラム。 実際には20グラムから80グラムのばらつきがあり、「1日のおやつの摂取量の2倍」以上を考えていた班もありました。 全員で、35グラムを正しく計り、これ以上は「食べ過ぎ…」を再確認。 (学校長) しっかりと研修の機会を 〜校内教職員研修〜少し早くなった2学期のスタート。 給食がなく午前中で児童が下校するこの期間に、3回の教職員校内研修を実施することにしました。 今日27日は、その1回目、「音楽科指導法研修会」です。 講師は、音楽担当の渡口先生。 8月21日に教育センターで受講した「小学校教育課程研修会(音楽)」の伝達講習です。 音楽科の目標を再確認する座学からスタートし、 小太鼓・大太鼓のリズムをとる練習、リコーダーの合奏と研修は続きました。 2回目は、28日(金)「エピペン研修会」講師は保健室の井原先生。 3回目は、31日(月)「外国語活動研修会」講師は菊池先生 を予定しています。 (学校長) 一日一度は必ず点検に 〜芝生広場〜「どうなってるやろ…」 点検というより芝生の生長度合を見るのが、嬉しくて楽しくて日に一度は必ず見に行ってしまいます。 一番お気に入りのスポットは少し傾斜のある桜の木の下。 木漏れ日がまたその魅力を引き立てています。 『運動会』でこのスペースをどう活用するかは現在検討中。でも、運動会に間に合えば見物・昼食の特等席になりそうです。 その際には、芝生を傷める恐れのある、 「イス」や「テーブル」、「テント」などの持ち込みは禁止して、「シートを敷くだけ」に限定することになると思いますが、また改めてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。 ○2枚目:灌水のキィとなる「コントロールタワー」 絶対にいたずらをしないようにと厳しく指導しました。 ○3枚目:芝生の各隅に設置された「散水シャワー」 自動的に20cmほど上昇し、ゆっくりと扇型に散水します。 (学校長) |
|