明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

6月10日 児童集会「先生からにげろ!」 その2

つかまった子どもたちは、線の外に行かなければいけません。増えオニではないので、200人以上を相手に先生たちも悪戦苦闘でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 児童集会「先生からにげろ!」 その3

制限時間が終わると、アウトにならなかった子どもたちから歓声があがりました。
はじめの予定では、2回で終わる予定でしたが、子どもたちはきにいったらしく、3回目が行われました。先生たちから「えー」という声が・・・毎週やれば確実に体力がアップするでしょう・・・先生も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 救命救急講習会

6月8日 教職員、保護者が参加して、救命救急講習会が実施されました。西成消防署の救急隊の方々に、ご来校いただきました。
胸部圧迫、人工呼吸、AEDの使用まで、ていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 児童朝会でラジオ体操

6月8日 児童朝会でラジオ体操をしました。校長先生から、「梅雨入りして運動場も使えず全く体を動かせない日もあるので、しばらく朝会でラジオ体操をしましょう。」「ラジオ体操には、秘密がたくさんあります。それは、・・・」というお話がありました。
「朝、ラジオ体操をして気持ちよかった。」という児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 土曜参観 5年 その1

5年生は、1時間目「英語活動」2時間目は、家庭科の「はじめようソーイング」でした。ノヤーハ先生が登場して、楽しくそしてまじめに英語活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/1 始業式