明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

6月26日 1年国語「どうやってみをまもるのかな」 その1

6月26日 1年生の国語「どうやってみをまもるのかな」の授業の様子です。全員研究授業の今日は2回目です。いろいろな動物の身のまもり方を書いた文章を読んで理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 2年国語「どうやってみをまもるのかな」 その3

学習のまとめに、インタビュアーとあるまじろになって、会話するというグループ学習をしました。どの子も先生やともだちの話をよくきいてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年社会見学環状線1周 その1

3年生が社会見学で環状線1周にでかけました。芦原橋駅から大正方面に向かいました。
途中、IPADミニで周りの様子を交代で撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年社会見学環状線1周 その2

Ipadミニの操作は、3年になって初めてでした。先生から「これを探して、写真を撮る」というミッションが出ていました。大阪城ホール、帝国ホテル、京セラドーム、通天閣、天王寺動物園が目標でした。必死で探して撮る姿、すてきでした。メモもしっかりとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 1,2年生体育「水遊び」その1

晴れたり、くもったりのなか1,2年生がプールで「水遊び」の学習をしました。大きいプールで遊びながら、楽しく水に慣れていきました。「顔を水につける」「浮く」それぞれが、楽しくできるように少しずつ学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 始業式