努力の定義

今日の朝礼講話は、努力の定義のお話でした。
努力というと、なにか難しいイメージがありますが、実は簡単にものにとらえ直すことができます。それは「同じ時間、同じ場所で、同じことをする。」これが「努力」のもうひとつの考え方です。例えばこの夏休み、「毎朝、同じ場所で、同じ時刻に起きる」これだけでも手に入るものがあるということです。みなさんは、この夏休み、どんな「努力」して、何を手に入れますか。夢に近づくために…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の給食は今日まで!

明日から学期末懇談のため、1学期の給食は本日で終了となります。
明日から、部活動などで学校に残る生徒は昼食の準備を忘れずにお願いします。
ちなみに今日のメニューは
鮭の野菜ドレッシングかけ、イタリアンスパゲティ、ブロッコリーのごまソースあえ、うずら豆のグラッセ です。
給食に関わるみなさん、1学期間 ごちそうさまでした。
また2学期からよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事の予告のお知らせ

 長年、雨が降るとぬかるみ通りにくかった本校の中庭を、コンクリートで舗装して、水だまりなどができないようにする工事を行います。
 期間は、当初夏休みを予定しておりましたが、ずれ込みまして、10月の柴中フェスタ以降の実施となります。生徒の登下校をはじめ、学校の出入りにはご不便をおかけすることになると思いますが、安全面に十分注意して実施してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1

五色の短冊、軒端に揺れる♪

 7月7日 残念ながら年に一度の七夕の日は雨になりましたが、柴島中の玄関には、五色の短冊が笹の葉とともに揺れていました。柴中だより7月号にも書きましたが、この七夕とい行事は古来より、願いを短冊に書いていたようで、それ故「文月」という和風月名があてられていたそうです。
 短冊には、成績のこと、部活動のこと…、生徒や先生方の様々な夢や願いが書いてあります。期末懇談の際にはぜひ一度ご覧くださいませ。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢のつくりかた

 本日の朝礼では、校長先生が、明日の七夕や、生徒会のみなさんが、玄関に飾った五色の短冊のついた笹にちなんで、「みんなは夢や希望を持っていますか、もし持っていないならば、こうやって夢をつくろう」というお話されました。夢は「ジグソーパズル」と同じで、一つ一つのピース(かけら)を集めてひとつの夢ができあがり、そのピースは「行動する」ことで手に入る、というお話でした。失敗を恐れず、常に前向きに挑戦し続けることで、一つずつピースが手に入り、夢ができあがっていくということです。生徒の皆さんは、毎日ピースを手にしてますか?
 また陸上部が昨日の大会で、二つ目の全国大会の切符を手に入れることができました。写真はそれを表彰しているところです。今年は北海道で行われるということで、北の大地に柴島中学校の証を立ててきてください。
 そして、新しい学習サポーターの先生の紹介も行われました。みなさん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 3年実力テスト2