6月12日 3年生 図工科「ふんわりふわふわ」
ビニル素材日空気を吹き込んで、「ふわふわ動く」作品を作っています。自分のお気に入りの絵や模様を描いて楽しく動くように工夫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 5,6年生 体育科「組体操」 その1
秋の運動会に向かって、組体操の練習はすでに始まっています。
なかまを支える、声を掛け合う、なかまの安全を考える。すぐにできることでは、ありません。練習の中で、支える力、バランス、工夫、タイミングを覚えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 5,6年生 体育科「組体操」 その2
自分たちのタイミングで完成させるのは比較的できるのですが、笛に合わせたり、みんなでそろえるたりするのは、とても難しいのです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 ミュージックシェアリング その1
6月9日世界的なバイオリニスト五嶋みどりさんが主宰するミュージックシェアリング というボランティア団体が来校し、訪問コンサートを実施してくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 ミュージックシェアリング その2
本来4,5,6年生対象だったのですが、1年から3年の教室にチェロ、ビオラ、バイオリンの演奏に来て素敵な演奏をしてくれました。子どもたちは「本物」の演奏に目を輝かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |