11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

6年生が1年生に・・・・  (7月14日)

6年生は、毎週、火曜日の朝に1年生の教室に行き、絵本の読み聞かせをしてくれています。

本は6年生が選んで持ってきてくれているようで、1年生も静かに話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬瓜(とうがん)と西瓜(すいか) (7月14日)

上段の写真は「冬瓜(とうがん)」です。

今日の給食の食材ですが、とても珍しいので、朝の時間帯に給食調理員さんが、1年生と2年生の教室に持って行って説明をしてくれました。
とても大きく、子どもたちは驚いていました。

※冬の瓜(うり)と書いて冬瓜(とうがん)と読みますが、夏が旬のお野菜です。夏にとれたものを、冬まで保存することができるために、このような名前になったそうです。


下段は西瓜(すいか)です。
これは、明日の給食に出るもので、偶然に納入に来られた時に発見です。
給食調理員さんの話を聞くと、まず、丸い一玉を8つに切ります。
それをさらに8つに同じような大きさ・形になるように切り、64等分するそうです。この切り方に技があるそうで、明日を楽しみにしていましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (7月13日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉とピーマンのしょうが焼き
 ・にゅう麺
 ・もやしとキュウリのおひたし
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

「豚肉とピーマンのしょうが焼き」はしょうがとしょう油の味が効いていてご飯がすすみました。

「にゅう麺」もツルツルとのど越しも良く、暑さで少々ぐったりしていましたが、たくさん食べれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 あまりのあるわり算 (7月13日)

3年生の算数の授業です。

今までは割り切れる割り算でしたが、割った時にあまりの出る問題に進んでいます。
「わりきれる・わりきれない」という言葉を学習し、次に「あまり」という言葉も覚えました。
そして、たくさんの問題に挑戦です。
 
◇25÷7=3あまり4

かけ算で暗算しながら、答えにどの数字が立つのか考えていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでセミ捕り (7月13日)

先週からセミが鳴き出しました。

今日は朝からとてもやかましいくらいのセミの声です。

子どもたちは、理科室の特製の虫取り網を持って、セミの声のする方へ突進です。
セミは地上で長く生きられません。観察したら逃がしてあげてくださいね。

また、理科室前の「セミの抜けがら」も、いつの間にかいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 校庭除草
あいさつ運動週間(〜12日)
見守るデー
9/8 あいさつ運動週間
発育測定6年
プール終了
委員会活動
9/9 あいさつ運動週間
発育測定4・5年
避難訓練
地区別活動 集団下校
9/10 あいさつ運動週間
発育測定2・3年
銀行振替日(給食費)
9/11 あいさつ運動週間
発育測定1年
9/12 あいさつ運動週間(最終日)
土曜授業(運動会練習)
学校公開・説明会(学校選択)

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他