春の遠足 多めにお茶を持たせてください。 15日…3年 16日…1年 21日…2年 22日…4年 29日…6年 30日…5年 

大きく育っています

5年生の子どもたちが植えた稲が大きく育っています。
学習園にはトンボも多くとんでいて、秋が近づいてきていることがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい体育倉庫が完成しました

講堂横に新しい体育倉庫が完成しました。2学期の体育学習で活用しやすいように、用具を仮倉庫から移し、整理しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

待ちかねた 給食 はじまり♪はじまり〜!

 例年になく暑い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
 9月2日の給食初日は、鶏肉と野菜のうま煮、あげギョーザに二十世紀なしのデザート付きでした。子どもたちからは久しぶりの給食に「よっしゃ!ギョーザや!」「やっぱり給食やなぁ」と歓喜の声が聞かれました。
 昨日は給食がなかったことについて「何でないの?」とたずねてくる6年生もいたとのことで、心待ちにしていた子どもたち(先生も?)の様子があちらこちらでうかがえました。
 今日の二十世紀なし(鳥取県産)は、果汁たっぷりでとてもおいしくいただくことができました。二十世紀なしは、鳥取県が一大産地ですが、元々は千葉県松戸市で発見されたものだそうです。なしの名前の語源は、中心部が酸っぱいので“中酸(なす)”から来ているとか(諸説あり)。
 今月は9日に品種をかえて、皮の赤い「豊水」が登場します。また二十世紀なしとは違う味が楽しめそうです。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30