1〜4日は、あいさつ週間です。子どもたちへの声かけをお願いします。

7月4日(金) の給食

・牛丼
・もやしとピーマンのごまいため
・大福豆の煮もの
・牛乳

今日の献立はどの学年にも大人気でした^^

給食室前の手洗い場。
1年生がおそうじ担当なのですが、とても上手です。
水滴がなくなるまでぞうきんを使って、丁寧に拭きあげていました。

来週月曜日の給食は
・鶏肉と野菜のスープ煮
・ジャーマンポテト
・きゅうりとコーンのサラダ
・おさつパン
・牛乳
です。

今日も美味しかったです、ごちそうさまでした^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 クラス目標を決めよう(6年1組)

 今日は、6年1組の学級活動(クラス目標を決めよう)を参観しました。
 「目指せ!最『こう』の6年1組!」の「こう」について、どんな漢字にすればよいか考える授業でした。
 グループでは、自分の意見を発表したり、相手の意見を聞いたりしながら、話し合っていました。
 また、全体の場でも班で話し合ったことをしっかり発表できていました。
 どんな「こう」になるのか楽しみでです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 にじいろ集会

 今日のにじいろ集会は、「先生クイズ」でした。
 5問のうちの2問。正解は、お子様から聞いてください。
 (1)・バレーボールをしています。 ・女の人です。 ・けがを治してくれます。
 (2)・1年生の先生です。 ・超イケメンです。 ・超やさしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(水) の給食

・鶏肉と一口がんもの煮もの
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・ごはん
・牛乳

今日の「ツナっ葉いため」はごはんに良く合うふりかけタイプの献立で、ツナとだいこん葉(乾燥)をいため、料理酒としょうゆで味付けしています。

暑い日が続いていますが子どもたちはとても元気で、校内では「今日の給食なに〜??」と毎日多くの子が聞いてきます。暑さに負けないからだを作るためにも、栄養バランスのとれた給食をしっかり食べてほしいと思います。

明日は
・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・みかんゼリー
・コッペパン&いちごジャム
・牛乳
です。

今日も美味しかったです、ごちそうさまでした^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 車いす体験(4年)

 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき、4年生が車いす体験を行いました。
 実際に乗ったり、押したりすると、少しの段差を上がるのが大変だったり、壁が気になったりすることに気付きました。
 誰もが住みやすい社会にするにはどうすればよいかを考えるよい体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 栄養授業(6年)
7/7 学期末個人懇談
7/8 学期末個人懇談 栄養授業(1年)
7/9 学期末個人懇談
7/10 学期末個人懇談 栄養授業(5年)

学校評価

学校だより

非常変災時の措置等

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校生活のきまり

校長室だより