明日 平野中学校 創立記念日!!
明日4月28日は、学校はお休みにはなりませんが・・・
平野中学校の第69回目の創立記念日になります。 本校は、戦後まもない昭和22(1947)年4月、「東住吉第二中学校」として、誕生しました。平野区は、昭和49(1974)年に東住吉区から分かれてできた比較的新しい区なので、昭和22年当時、東住吉区の中で2番目にできたという意味で名付けられたというわけです。できたばかりのころは校舎がなく、昭和22年4月2日、第1回目の入学式が平野小で行われました。そして、昭和24(1949)年7月7日、今のこの地に新校舎が完成し、校名も第二中から平野中学校と改めました。 新校舎は4棟あり、すべて木造でした。このころの学校の周辺は一面に田と畑ばかりで、家はほとんどなく「雨の日は泥まみれになって通学してきて、雨が降ったら一週間は運動場が使い物にならないため大和川から砂を運んで埋めていった」などの苦労話が残っています。 また、「自主.責任.協力.勤労.健康」を校訓に、地域とともに人権を守り平和を愛する学校を作ろうとがんばられた先人たちの精神は、今も強く息づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔懐かしい・・・
1950年頃の
平野中学校周辺の写真です。 ![]() ![]() 今日も!!
今日も・・・
澄み渡った青空のもと・・・ 最高の家庭訪問日和の中・・・ 担任の先生が、家庭訪問に出発です!! 保護者の皆様 家庭訪問にご協力・ご理解のほど よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部大阪市大会ブロック予選!!
女子バレーボール部大阪市大会ブロック予選!!
第1試合は同じ平野区のS中学校に2−0で勝利!! 続く第2試合は、東住吉区のS中学校に・・・ 強烈なサーブに苦しめられ0−2で苦杯 そして1勝1敗でむかえた第3試合・・・ この試合に勝たなければ ブロック予選での敗戦が決まる 絶対に負けられない!! いよいよ・・・審判のホイッスルが鳴る!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3戦!!
第3戦の相手は、同じ平野区のK中学校!!
まずは、第1セット・・・ ゲーム序盤、少しもたつく場面もあったものの 難なく25対9で先取する!! 続く第2セット・・・ ゲーム序盤5対7でリードされるが・・・ すぐに逆転!! 21点まで順調に平中ペースで進み・・・ 誰もがこのまま楽勝での勝利を確信した。 が・・・しかし・・・ 懸命に声を出し、くらいついてくるK中学校!! 徐々に勢いがついてくる。 平中が22点目を奪うものの・・・ 17点18点19点20点21点と迫ってくる。 それでも・・・ 平中が先に24点目を奪い、マッチポイントを握る あと1点!!あと1点で勝利が・・・ しかし・・・ 相手チームもあきらめない!! ついに24対24とジュースとなる。 その後・・・ 3度のジュースを繰り返す 4度目のマッチポイントとなる27点目から・・・ ようやく連続得点で28点が平中に!! 勝利の女神が平中に微笑みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|