11月21日(木)は,研究授業のため5年3組を除く全学級が5時間目終了後下校します。(5年3組は、6時間目終了後下校します。)
TOP

土曜授業/参観風景

6月13日(土)
5月の引き渡し訓練に引き続いて、今年2回目の土曜授業。2時間目と3時間目の授業には、どの学級でも多くの保護者が参観に来られました。
 暑い中にもかかわらず、写真撮影や私語もなく熱心にご参観いただいたお陰で、子どもたちも落ち着いて教室での授業に集中することができました。
 ご協力大変にありがとうございました。

画像1 画像1

3年 社会見学/環状線一周

6月11日(木)
 今日の午前中。小雨が煙る中、3年生は社会科の学習で大阪環状線一周体験を行いました。地下鉄谷町4丁目からJR森ノ宮駅に乗り換えて大阪駅で下車。そこから高層ツインビルの空中庭園に上がり、帰りはまたJR大阪駅から京橋経由で森ノ宮駅まで帰るという行程です。「通天閣や」「京セラドームや」と言いながら、身近な駅名や建物に歓声をあげていました。
    ◇上:車内から見えた通天閣と新世界界隈
    ◇中:空中庭園を目指しています
    ◇下:空中庭園から眺めた曇り空の淀川方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

6月11日(木)
 あいさつ週間も明日まで。児童会議のメンバーによる玄関でのあいさつガールや講堂でのスタンプラリーなど、今年もまた笑顔のあいさつの輪が広がる工夫した取り組みがされていました。火曜日にご紹介した講堂の「あいさつの木」も、子どもたちが飾ったあいさつの花びらで満開になりました。
 あいさつ週間が終わっても、地域や家庭であいさつが習慣になるように今後も指導を続けます。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会/未確認飛行物体ゲーム

画像1 画像1
6月11日(木)
 今朝の集会は、子どもたちに大人気の未確認飛行物体ゲームでした。2mほどのカーテンの隙間で飛び交うボールやぬいぐるみなどの物を当てるゲームです。
 何度も飛び交う物を見てようやくわかる教師よりも、一瞬で見分ける子どもたちの動体視力の高さの方に驚かされました。

がんばれ1年生/釣鐘堂見学

6月10日(水)
 今日は「時の記念日」。校区の釣鐘町には江戸時代に作られた釣鐘が収められたお堂があり、毎日3回地域の鐘の音を響かせています。釣鐘堂の由来は、三代将軍徳川家光が大坂城に来た時に大坂町中の税金を永久に免除するという恩恵に感謝して、1634年に釣鐘を造り大坂の町に時刻を知らせるようになったそうです。しかし、戦争中には処分されそうになりましたが、保存委員会の方々のご努力で当時の場所で今に至るまで釣鐘の音を響かせています。
 毎年この日には、1年生と幼稚園児が招かれて、地域の方々と一緒に釣鐘堂の鐘を打たせてもらって記念日をお祝いしています。あらためて釣鐘堂の保存に汗を流された地域の先人達のご苦労に頭が下がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 PTA実行委員会 

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査