4月7日(月)入学式 8日(火)始業式 9日(水)給食開始 16日(水)学級写真撮影 17日(木)全国学力学習状況調査6年 18日(金)すくすくウォッチ5・6年 25日(金)学習参観・学級懇談会
カテゴリ
TOP
お知らせ
お願い
1・2年生
3・4年生
5・6年生
教職員用
もっと読書を!
学力の向上
道徳性・社会性の向上
健康・体力の保持増進
地域に学ぶ地域で育つ
もっと運動を!
最新の更新
けん玉で国際交流 5年生
9月11日の給食献立
6年理科「水溶液の仲間わけ」授業研究会
Do you like cats ? 外国語活動5年生
鳥よけ網の上で10羽ほどの雀がちゅんちゅん騒いでいました!
本日の下校について(雷雨・強雨の場合)
運動会の練習風景 3年・4年
雨も上がり、通常通り下校できました。
5時間めの学習より
雨に注意して登校させてください。
台風18号接近に伴う臨時措置について
学校を美しく清潔に!
エピペン研修
夏休みの力作が展示されています。
児童朝会で図書委員から呼びかけました!
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
稲穂が頭を垂れてきました!
学校の田んぼでは稲穂が重そうに頭を垂れてきました。鳥よけネットだけでは心配なのでキラキラテープもつけています。稲刈りが楽しみです!
9月1日の5、6年の授業より
9月1日、2時間めと3時間目の5年6年の授業より紹介します。
国語の詩や漢字の学習、算数や社会の学習に取り組んでいました。
漢字の学習では、高学年になると難しい漢字を学習しますが、書き順や形などに気を付けながら真剣に学習していました。
1年生がプールで学習していました!
9月1日3時間め、1年生のプール学習です。すっかり小学校のプールにも慣れたようです。水慣れの運動に楽しそうに取り組んでいました!
2学期も安全な登下校を!
給食が始まる9月2日までは、3時間授業です。終わりの会を経て、子どもたちは、「さようなら!」とあいさつしながら、正門を出発し、下校しました。正門には安全指導員の先生が、通学路では高倉安全パトロール(オレンジ隊)の皆さんが、見守りをしてくださる姿が見えています。
今学期も、保護者や地域と連携しながら指導を進め、交通ルールを守り、安全な登下校をしようとする意識や力を育てていきたいと考えています。よろしくお願い致します!
休み時間、元気に運動しています!
8月31日の15分休憩の様子です。運動場にも子どもたちの元気な姿がもどってきました。楽しく遊んだり、水泳学習の準備体操をしたりしています!
6 / 62 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
27 | 昨日:95
今年度:122
総数:544118
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
令和6年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」結果など
南海トラフ地震ーその時の備えー(内閣府・気象庁)
地震・津波に備える
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツ リンク集(大阪市HP)
大阪市教育委員会 学習動画
学校給食
食物アレルギー対応について
給食献立表1月
給食献立表12月
連携校
大阪市立高倉中学校
石川県能美市立和気小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト