9月14日(月)全校集会
たいぶ秋空になってきた本日の全校集会では、図書委員会からの連絡事項
(写真2枚目)に加え、選挙管理委員会からのお知らせがありました。 今日の全校集会で校長先生がお話された内容を掲載します。(写真3枚目) 9月1日以来2週間ぶりの全校集会です。 秋雨前線と台風の影響で、関東・東北地方では大変な災害が起こっています。改めて、日本は災害の多い国であると思います。 亡くなられたかたのご冥福を祈るとともに、復旧作業が進み、一日でも早く、今まで通りの生活ができることを祈っています。 大阪でも雨の日が続きました。同時に、徐々に秋が深まっています。 秋は気候が良く、いろいろなことをやるのに適した季節です。 だから秋は「勉強の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」と、「何とかの秋」という言われ方をされるわけです。 皆さんは何の秋でしょう。食欲の秋でしょうか、それとも読書の秋でしょうか。 3年生にとってはやはり勉強の秋でしょうか。 その3年生ですが、4月に実施された全国学力学習状況調査の結果がでました。 個別の結果は後日返却されますが、結果の速報を伝えると、3年生の皆さんは各教科において、良く頑張ったと言えると思います。 しかし、知識の活用や、無回答率などの課題は残っています。 一人ひとりがしっかりと振り返ってほしいと思います。 3年生は来月、大阪市統一テストです。ここでも、学習したことがしっかりと成果として残せるように努力を続けてください。 1・2年生の皆さん。3年生になればこのように多くのテストがあります。 そのテストの結果は、なんといっても、日頃の授業や家庭学習が支えています。 要するに、日頃の学校生活の努力の積み重ねです。 どうか一日一日を大事にしてください。 さて、今日はいじめについて話をします。 いじめについては、1学期の最初に話をしました。 カナダの高校生のいじめの話です。ピンクのシャツを着たことでいじめられた男子生徒の友達が、みんなに呼び掛けて学校の生徒みんながピンクのシャツを着ていじめに抵抗したという話でした。 いじめは相手の体や心に傷を残す、人間として恥ずべき行為であるということは何度も話をしてきました。 また、大津市の中学生がいじめを受けて自殺するという事件のように、いじめは人の命さえも奪ってしまう、決してあってはならない行為であるということで、今までにもいじめをなくす取り組みが行われてきました。 しかし、現状は今もいじめは存在します。 今回、大阪市はいじめの防止を少しでも効果的に推進するため、「大阪市いじめ対策基本方針」を策定しました。 基本的な方針は、「いじめを受けたこどもの救済と尊厳」を最優先するということです。わかりやすく言うと「いじめを受けた子どもを守ります」ということを最優先しますということです。 逆にいじめをした子どもについては、それが法に触れるものであれば必ず警察と相談するか通報するということを決めています。 また、別室での指導や、場合によっては出席停止や別の施設で指導を行うことなどが示されています。 要するに、いじめはそれぐらい厳しく対応するべき大きな問題なのだということです。 どうか皆さん、常に相手のことを理解し、相手のことを尊重して、互いに認め合うことができる人間になってください。 始業式でも話をした、もう一人の自分に「これでいいのか」と話しかけてください。 いじめや暴力のない、毎日が楽しい、みんなの笑顔が溢れる高倉中学校にしてください。 平成27年度後期生徒会役員選挙の立候補受付開始のおしらせ
選挙管理委員会からのお知らせです。
明日9月15日(火)から、平成27年度後期生徒会役員選挙の立候補受付が始まります。 生徒会役員選挙についてのおしらせは以下の内容です。 【立候補受付について】 定数:会長 1名 副会長 男女各1名ずつ 執行委員2名 計5名 立候補受付期間:9月15日(火)〜17日(木)の3日間 受付時間:終学活終了後の20分間 受付場所:職員室前 【立会演説会及び投票について】 <演説会> 日時:9月30日(水)5時間目 場所:体育館 <投票> 演説会のあと9月30日(水)6時間目に行います。 各学年の投票場所:1年生 → 生徒会室 2年生 → 被服室 3年生 → 第一理科室 投票終了後すぐに開票し、翌日10月1日(木)、玄関ホールに開票結果を掲示します。 詳しくは、廊下に掲示されている告示ポスターを確認してください。 高倉中学校のこれからのために、ひと肌脱ごうという高い志のある人を広く募ります。 9月11日(金)PTA社会見学 北野工房のまち3
毎日使うから...てづくり和柄のお箸で「いただきます!」
指示もされています! 9月11日(金)PTA社会見学 北野工房のまち2
真剣な眼差しです!
9月11日(金)PTA社会見学 北野工房のまち
神戸の北野工房まちでお箸づくりです!
|