てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・出来事
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
7年生
8年生
9年生
ICT活用
学校給食
むくのき学園PTA
新規カテゴリ
最新の更新
学校公開2日目をおこないました
ストレスマネジメント
おいしい野菜・くだものが家庭に届くまで
「学校教育ICT活用事業」モデル校 公開授業
学校公開の1日目をおこないました
学校公開・学校説明会におこしください
何のために勉強ってするのだろう?
店ではたらく人々のしごと 〜3年生社会見学〜
睡眠のたいせつさ〜朝の児童朝会
高校出前授業の体験〜9年生
基本的生活習慣の定着をめざして 〜拡大「げんキッズ」意見交流会〜
「車いす体験講習会」をおこないました〜5年生
唄うしらべは中島音頭
月曜朝の生徒集会です
自然に気持ちがつながっていきました
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
携帯サイト
戦後70周年の祈り
6月7日(日)、崇禅寺境内の戦災犠牲者慰霊塔前で
追悼慰霊祭
が行われ、
むくのき学園生徒、教職員が協力・参列しました。
70年前の1945年、大阪市を中心とする地域へ空襲が行われ、6月には東淀川区崇禅寺付近にも1トン爆弾等の空襲があり、
多くの尊い命が奪われ、啓発小学校も焼失しました。
慰霊祭では、崇禅寺前住職、西岡祖学氏「崇禅寺の惨状」の朗読が語り部の方々からありました。
戦争の悲惨さを知り、恒久平和の誓いを新たにしました。犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
英検で力だめし
6/6(土)、むくのき学園を準会場に、
4年生から9年生の24名の児童生徒
のみなさんが
「英検」5級から3級
に挑戦し、着々と身につけた
英語能力の力だめし
をおこないました。英語科の先生たちが中心になって企画した朝の事前学習会に熱心に参加するなど、この日のためにつづけてきた努力が見事に報われることが期待されます。検定にのぞむみなさんの表情には緊張したようすが感じられましたが、1人1人がしっかりと力を出し切ろうと頑張っていました。英語は世界で広く使われるコミュニケーションの道具です。
コミュニケーションが豊かになると世界がひろがっていきます
。将来のみなさんの活躍がほんとうに楽しみです。
試合に負けることの意味
6月5日(金)、1〜6年生児童朝会で、5月31日(日)に開催された
「わんぱく相撲大阪市大会」で優秀な成績を残した児童に、校長先生から表彰状が手渡されました。
児童全員からの盛大な拍手に少し照れくさそうでしたが、
自信に満ちあふれた表情でした。
おめでとうございます。
校長先生から、
「スポーツ競技で負けることは恥ずかしいことではなく、負ける度に必ず成長があります。」
また
「一生懸命がんばっている人を応援できる人になりましょう。」
というお話があり、子供たちはうなずきながら静かに聴いていました。改めて
スポーツって素晴らしい
と感じることができた児童朝会でした。
運動会にむけての練習〜7・8・9年生
6/4(木)、午後からの
7・8・9年生の全体練習
では、開会式と閉会式の確認練習と、3つの学年が合同で赤組と白組に分かれて戦う、
「3本綱引き」の練習
をおこないました。号令でそれぞれの学年が一斉に目前の綱にとびついて力を尽くします。1本の綱の勝負が決まると、間髪を入れずに、他の綱に加勢に向かいます。
力強い7・8・9年生たちの溌剌とした動きが、晴れ渡る青空の下、グラウンドいっぱいに繰り広げられました
。この「3本綱引き」など、9学年が合同でおこなう「むくのき学園運動会」では、限られた時間の中で児童生徒が少しでも多くの充実した時間をすごせるように、また、保護者の皆さまに成長した児童生徒の姿を観て少しでも多くの感動の気持ちを動かしていただけるように、教職員一同、精一杯の取組を進めています。
運動会にむけての練習〜5・6年生
6/4(木)、いよいよ
運動会にむけての練習
が本格的になってきました。
5・6年生
は、
組体操の練習
です。初めての運動場での練習ということで緊張や不安も感じられましたが、本番でクライマックスを飾る「花」から「全員ピラミッド」の場面では、自然に頑張れと声を掛け合い、高まる一体感が生み出されていきました。写真左は
「花」が開く直前
、写真中は
円陣を組んでオーッと気合
を入れているところ、写真右は1段ずつ組みあがった
「全員ピラミッド」で今まさに頂点が立ち上がろうとしている瞬間
です。それぞれの完成の場面はぜひ運動会の本番でご覧ください。5・6年生のたくましくなった姿に感動の拍手が沸き起こるにちがいありません。
24 / 39 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:73
今年度:34438
総数:582770
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
やたなか小中一貫校
いまみや小中一貫校
咲洲みなみ小中一貫校
日本橋小中一貫校
中之島小中一貫校
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
メール配信サービス「ミマモルメ」
配布文書
配布文書一覧
学校行事関係・お知らせ
第2回 英検のご案内 10/10
夏休みのしおり〜校長のことば
学校HPへの写真掲載について
学園だより
8月 学園だより
7月 学園だより
6月 学園だより
5月 学園だより
4月 学園だより
小中一貫校関係
平成28年度生 施設一体型小中一貫校募集要項
学校給食関係
献立表のアレルゲン表示の見方
運営に関する計画
第1回 むくのき学園 学校協議会
平成27年度 運営に関する計画
平成26年度 英語能力判定テスト 検証シート
平成26年度「運営に関する計画・自己評価(最終評価)」
平成26年度「全国学力・学習状況調査」結果の分析と今後の取組
平成26年度「全国学力・学習状況調査」検証シート【中島中学校】
平成26年度「全国学力・学習状況調査」検証シート【啓発小学校】
事務管理室より
通学証明書発行願
通学証明書発行願(平成27年度版)
進路関係
進路通信 第2号
進路通信 第1号
PTA ・地域関係
むくのき学園PTA加入申し込み
むくのき学園 PTA規約
PTA広報誌「むくのき新聞」第1号(H26.12.24)