授業力を磨く!
大阪市の学校では、毎年、研究テーマを設定して授業研究に取り組みます。
鷺洲小学校も、研究部を核として論理的な思考力の育成をめざして、全教員が授業研究に取り組んでいます。1年間を通して学年ごとに研究を重ね、全員で参観し討議を行う研究授業を年間7回、学年を中心にして参観し合う研究授業を各自1回実施します。 そして、今日、今年最初の授業研究会を行いました。先輩の先生から助言してもらい、自分自身で子どもにあった資料の提示の仕方や発問を工夫して、行った授業です。参観している者にとっても大事な時間になりました。 新しい指導法に挑みむ先生方を見ていると、学校力の高まりを感じます! 大発見!?
中庭に3年生の人だかりができていました。
行ってみると、ヤモリを捕まえたようでした。 「ヤモリは害虫を食べるヒトにとって良い動物だから逃がしてあげようね。そのかわり、写真に残しておくからね。」 と、3年生の児童と約束しましたので、ここに記録しておきます。 図書委員会の読み聞かせ
今週から校内読書週間が始まりました。この機会を通して、たくさんの児童が本に触れる機会が増えるように取り組んでいます。
学校では図書委員会の児童が低学年の児童を対象に絵本や紙芝居の読み聞かせを行っております。委員会の時間に読む本や読む日程を決めて、日々の休み時間を使って練習に励みました。少しつまったりもするけれど、高学年として堂々と読み聞かせをすることができました。 低学年の児童も読み聞かせを楽しみにしてくれている児童が増えています。高学年の児童の読む本を食い入るように聞いています。読書の輪を広げていけるようにしていきたいです。 歯と口の健康教室
大阪市教育委員会から歯科衛生士の方をお招きして、歯と口の健康教室を開きました。
6年生の保護者の皆様には、歯ブラシや手鏡等の準備にご協力いただきありがとうございました。 手鏡を使って、自分の歯茎の腫れを確かめ、歯ブラシの正しい持ち方や歯の磨き方を教えていただきました。歯の健康を高めるためには歯磨きだけでなく、食べ物の好き嫌いをなくしたり、よく噛んで食べることも大切です。 歯と口の健康についてご家庭で再考する機会になると思いますので、ぜひ、おうちでも話してみてください。 パッカー車体験
大阪市環境局の職員のみなさまのご協力を得て、4年生の児童がパッカー車体験を行いました。
いつもは街中を回り、ごみの収集をしているパッカー車が今日は本校の小運動場にやってきました。 環境局の職員の方から劇やクイズなどでごみの分別収集の大切さを学び、パッカー車に乗ってパッカー車の運転手気分を味わったり、パッカー車の機能について学びました。 |