桜が咲き始めました

しっかりと研修の機会を ~校内教職員研修~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
少し早くなった2学期のスタート。
給食がなく午前中で児童が下校するこの期間に、3回の教職員校内研修を実施することにしました。


今日27日は、その1回目、「音楽科指導法研修会」です。

講師は、音楽担当の渡口先生。
8月21日に教育センターで受講した「小学校教育課程研修会(音楽)」の伝達講習です。

音楽科の目標を再確認する座学からスタートし、
小太鼓・大太鼓のリズムをとる練習、リコーダーの合奏と研修は続きました。



2回目は、28日(金)「エピペン研修会」講師は保健室の井原先生。
3回目は、31日(月)「外国語活動研修会」講師は菊池先生
                     を予定しています。


                     (学校長)

一日一度は必ず点検に ~芝生広場~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
「どうなってるやろ…」
点検というより芝生の生長度合を見るのが、嬉しくて楽しくて日に一度は必ず見に行ってしまいます。



一番お気に入りのスポットは少し傾斜のある桜の木の下。
木漏れ日がまたその魅力を引き立てています。



『運動会』でこのスペースをどう活用するかは現在検討中。でも、運動会に間に合えば見物・昼食の特等席になりそうです。

その際には、芝生を傷める恐れのある、
「イス」や「テーブル」、「テント」などの持ち込みは禁止して、「シートを敷くだけ」に限定することになると思いますが、また改めてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。


○2枚目:灌水のキィとなる「コントロールタワー」
   絶対にいたずらをしないようにと厳しく指導しました。
○3枚目:芝生の各隅に設置された「散水シャワー」
   自動的に20cmほど上昇し、ゆっくりと扇型に散水します。


                   (学校長)

                   

中学校は大躍進をとげたけれど… ~全国学力テスト~

画像1 画像1
 
  
26日(水)の朝刊に、
この4月に実施した『全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の結果が掲載されていました。テレビや新聞には、成績(順位??)を大きく向上させた中学校にスポットをあて「大阪の中学校躍進!!」と大々的に報道されていましたが、



【大阪府:小学校】の結果は…

テストは、
算数の基礎(A)と応用(B)、国語の基礎(A)と応用(B)、
理科の5種類。
 
  ○算数Aが74.8点で26位(全国平均75.2点)
  ○算数Bが44.1点で30位(全国平均45.0点)

  ○国語Aが67.6点で46位(全国平均70.0点)
  ○国語Bが62.7点で47位(全国平均65.4点)

  〇理科が 57.3点で47位(全国平均60.8点)


全国都道府県の数は全部でいくつ…??? と目を疑いました。
  算数は健闘したものの、
  国語・理科では大幅に順位を落とす残念な結果でした。



原因については、
様々な考察がなされていましたが、決して一つではなく、たくさんの要因が複雑に絡み合った結果だと思います。


本校の結果についても、
早急に結果分析を行い、考察とともに今後の対応策を検討していきたいと思います。
その結果は、このHPに掲載いたしますのでよろしくお願いいたします。



                  (学校長)



「運動会の予備日」が間違っていました ~学校だより~

画像1 画像1
 
 
昨日27日に配布した学校便りのお知らせ欄「運動会予備日」の記載に誤りがありました。
予備日は7日(火)とありますが、正しくは、6日(火)です。


  ×10月7日(火) ⇒ ○10月6日(火)


誠に申し訳ありませんが、お間違えのないようよろしくお願いたします。


 
                 (学校長)         
  


保護者の方からの通報です

画像1 画像1 画像2 画像2
 
昨日26日(水)、17時ごろ、
本校の児童が豊里幼稚園横にある「三番公園」で遊んでいたところ、見知らぬ男の人にずっとジロジロと見られ、気味が悪かったということです。



特に、声をかけられたり被害にあうといったものではなかったようですが、8月14日には高槻で2人の中学1年生が殺害されるという痛ましい事件が起きたばかりです。

少しでも「おかしいな」と感じたり、不安に感じることがあれば、すぐにその場を離れおうちの方に知らせるように子ども達にお話しください。また、警察にも一報を入れておけば重点的な巡回を行っていただけます。

被害にあってからではなく、被害にあわない対応・対策が必要です。



●ちなみに、「三番公園(通称:おさら公園)」は本校区のすぐ横なのですが、豊里南小校区。子ども達だけで遊びに行くことのないようにご指導よろしくお願いいたします。


                       (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30