明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

9月24日 1,2年の運動会の団体演技 その2

隊形変化も場所をいくつか覚えて、すばやく動いて行きました。一番最後の隊形と決めのポーズは、内緒でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 津守プレイパーク その2

ブルーシートで作った簡易プールやウォータースライダー、木工で自由につくるコーナーなどほかには見られない遊び場でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 津守プレイパーク その1

9月20日 津守敬老会に参加したついでに、津守プレイパークをのぞいてみました。
ボランティアの方々が様々な遊び場を作ってくださっています。梅南津守小学校の子たちが、楽しそうに遊んでいました。ドラム缶のお風呂は人気だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 2の1道徳

教育実習生への示範授業で、2の1で道徳の授業がありました。「はしの上のおおかみ」という題材でした。はしの上のおおかみ、うさぎ、きつね、たぬき、くまが、はしを通ります。おおかみがその時にどんな気持ちになるのかを子どもたちは考えました。「やさしさ」とか「親切」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 読書タイム その1

9月18日は読書タイムでした。学級によっては運動会の練習を控えて、体操服に着替えてから読書する児童も見かけられました。(写真上 2−2)(写真中 3−1)(写真下 4−1) 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/3 土曜授業(運動会準備)
10/4 運動会
10/5 代休