明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

9月29日 5.6年運動会練習 その2

 音楽に合わせる。なかまと気持ちを合わせる。共に支え合う。1学期から、器械運動や体つくりの運動などで積み重ねてきた基礎・基本が今こそ生きるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 1−2国語

9月29日 1−2で国語「かいがら」という読み物で、登場人物の気持ちを考える学習をしていました。登場人物(?)は、くまとうさぎです。はっきり口を開けて、登場人物になりきっておんどくしていました。すすんで友だちの前で発表する子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 6−1 音楽

 6−1の音楽の様子です。「ラバースコンチェルト」のリコーダーの演奏と校歌の合唱でした。校歌は、運動会で指揮者になっている友だちのリハーサルも兼ねて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 1−1 生活科

昨日の朝顔の観察を終えて、1−1の児童がリースを作りました。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生障害物走 その1

運動場で、4年生が障害物走をしていました。スタートしてすぐにまえ回り、輪くぐりをします。そしてハードルを飛び越え、ハードルをくぐり、ハードなレースをてんかいしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/3 土曜授業(運動会準備)
10/4 運動会
10/5 代休
10/6 運動会予備日