明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

7月8日 クラブ活動 その3

イラスト・クラフトクラブは、涼しいプレハブ教室で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 クラブ活動 その4

調理クラブの今日の実習は、「そうめん」でした。かけつけた時には、もう試食の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 児童集会 ふえおに その1

7月8日の児童集会は、「ふえおに」でした。保護者のみなさんのなかにも、子どもの頃ふえおにをした記憶のある方も、いらっしゃるでしょう。200人以上の増えオニはすごいのです。タッチされたら、手をつなぐ「手つなぎおに」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 児童集会 ふえおに その2

1回目は、6年生がおに、2回目は6年生男子がおにでした。一瞬のすばやさでうまく逃げ切る1,2年生もいて、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 講堂の工事始まる

7月6日 講堂の工事が始まりました。地震で天井が落ちてこないようにするための工事が始まりました。8月いっぱいまでかかる予定です。運動場の講堂前に工事用の仮囲いが作られています。仮囲いの中の足場用のパイプが運び出され、講堂内に足場が組まれました。中は写真のようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/3 土曜授業(運動会準備)
10/4 運動会
10/5 代休
10/6 運動会予備日