充実した夏休みは過ごせましたか。2学期もみんなで力を合わせて頑張りましょう!

5年 楽しいクラブの時間〜科学クラブ 6/18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目のクラブがありました。今年のクラブは、球技、バドミントン、パソコン、科学、手作り、まんが研究、ゲームの7つです。それぞれ、自分の入りたいクラブを選び、楽しんで活動しています。

今日は、科学クラブを紹介します。科学クラブでは、理科の授業ではできないおもしろ実験をしたり、ものづくりをして楽しみます。

第1回はべっこうあめをつくりました。水に砂糖を溶かし、あたためて水分を飛ばします。溶けた砂糖がもう一度出てきたときに、ころあいを見計らって火から下ろします。あとは固まるのを待つだけ。おいしいあめができます。

第2回は、大気圧を利用した手品をしました。コップに水を入れて、下敷きでふたををします。それをひっくり返してそっと手を離すと・・・水はこぼれません。大気圧で下敷きがコップに押し付けられるからです。排水溝フィルターなどの目の細かいネットをコップにつけて、ひっくり返しても、同じく水はこぼれません。ネットの上から水を入れられるのに、ひっくり返すと水が出ない、という、大変不思議な手品ができます。

第3回は、スライム作りをしました。PVA洗濯のりと水を半々に混ぜます。その液に、ほう砂という、目の洗浄などに使う薬品を飽和状態にとかした液を注ぎます。勢いよく混ぜると、スライムの出来上がりです。これは、子どもたちに大ウケです。ほう砂は、薬局で手に入ります。一箱買うと、1万個くらいスライムが作れます(^^)またご家庭でも、夏休みなどにお楽しみください。

科学クラブでは、科学クラブでは楽しい実験やおいしい実験、ちょっとこわい実験を多数行っていきます。お楽しみに!

5年 ドラえもんの主人公はだれ? 6/18

国語科で、『世界でいちばんやかましい音』の学習をしています。この学習では、「物語には山場があること」「山場の見つけ方」を学習します。

小学校教科書に出てくる物語の山場では、物語の主人公の考えや生き方が、大きく変わります。山場を見つけるためには、主人公(物語の中心人物)が分かることが必要です。

どの子もよく知っていて、わかりやすい、ドラえもんを例にして考えました。ドラえもんの主人公って、誰だと思いますか。子どもたちは、ドラえもん派とのび太君派、ちょうど半々に分かれました。

ドラえもんだという子の理由は「題がドラえもんだから」「ドラえもんが出す道具で話が進むから」「ドラえもんがいないと話が成り立たないから」でした。

のび太君派の理由は「一番長く出てくるから(出てくるシーンが多いから)」「のび太君のお話だから」「のび太君のお願いごとから話が始まるから」でした。

どちらも、なるほどなぁ、という理由でした。反対側の子どもたちも、思わず、うーん、と考え込んでしまいます。

主人公を考えるときには、もう一つ、「対役」の存在を理解することが欠かせません。対役とは、主人公の変化に大きく関わる存在のことです。ライバルや相談役など、その登場人物との関わりで主人公が変わっていくのです。

「対役」を教えると、子ども達は、主人公はのび太君、に大きく変わりました。

言葉を知っていると、物事が深く考えられます。「主人公」「対役」「山場」などの言葉を学習することで、子どもたちの物語を見る目が変わり、読み取る力も高まっていくのです。

5年 プール、始まりました! 6/16

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はプール開きでした。少し気温と水温が低かったですが、がんばって入りました。

が!水がつめたい!シャワーを浴びるときに、一瞬心臓がとまるかと思いました(^^)

水中に入っているとそうでもないのですが、一度外に出ると、次に入るのがいやになります。

まずは、頭まで潜ったり、水中でジャンケンしたりする水慣れをしました。次に、プールを横向きに何度か泳がせて、泳ぐ感覚を思い出させました。

そして、今日のメイン、現段階の泳力テストをしました。水泳学習の最初と最後で泳力を測り、子ども達の記録の伸びで自信をもたせます。

結果を見ると、とっても泳げる子か、苦手な子かどちらかに分かれていました。苦手な子では、まだ5m
くらいしか泳げない子がいます。でも、大丈夫。水に浮かべるなら、今シーズン中に25m泳げるようになる可能性があります。

次の時間から泳力ごとに3つのコースに分かれて練習します。少しでも泳げるようになって、水泳が楽しい、と感じられるように授業を進めていきます。

5年 林間話し合い 6/16

画像1 画像1
7月20日〜22日は林間学習です。もうすぐ1ヶ月前なので、準備を始めました。
今日は、行き先の地図を配って、場所を確認しました。行き先は、琵琶湖の西岸、「びわ湖青少年の家」です。JRの近江高島駅から徒歩10分ほどで着きます。「以外と近いねんな」という感想を持った子もいました。その後、昨年の林間学習の写真を見せて、3日間の活動の流れを説明しました。みんな、写真を食い入るように見ていました。6年生の子どもたちが楽しそうに活動している様子を見て、林間に対する楽しみな気持ちが膨らんだようです。

5年 劇鑑賞たのしかった! 6/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業で、劇鑑賞に出かけました。西長堀の子ども文化センターで、2校一緒に見ました。劇は、「天満のとらやん」です。出かける前は、あまり楽しみではない様子の子もいたようですが、劇が始まると、すぐに劇の世界に引き込まれていきました。終わりには、「めっちゃ楽しかった!」「また見たい!」「あっという間に終わった!」という感想がたくさん聞かれました。また、お話劇を見る機会というのも、なかなかないものです。子どもたちにとって、また一つ、貴重な経験になったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/4 運動会
10/5 代休
10/6 運動会(予備日)
10/8 委員会活動