応援団練習〜その2〜![]() ![]() 応援団長中心に、縦割りで取り組んでいます 三年生中止に考えられた振り付け、替え歌 とても楽しそうに練習中 教室からは、明るい笑い声が絶えません。 小中合同研修会
9月4日(金)15:30より
小中合同研修会が、旭陽中学校で実施されました。 大宮小、高殿小、高殿南小の先生方と 旭陽中の先生が合同で毎年研修会を行っています。 昨年度は分科会形式でテーマを決めて研修会を行いました。 今年は、「アクティブ・ラーニング」をテーマに 同志社女子大学 大黒 孝文教授を講師にお呼びして 講演会の形で研修会を実施しました。 アクティブラーニングを進めるためには… 大黒先生が「協同学習の理論と方法」を わかりやすくテンポよく講演してくださいました。 小中連携して協同学習を実践し 子どもたちの瞳が より、キラキラ輝く授業を展開するために みなさん熱心に話に聞き入っていました。 質疑応答でも熱心な議論がなされました。 小中の先生方の子どもたちへの愛情は同じ みんなの学力をつけるために 小中連携して取り組んでいきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学〜京都散策その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生ゆばに、生麩、 京野菜をふんだんに使ったお料理に 大満足です。 そのあと、最後の目的地 錦市場で、買い物を楽しみました。 大阪で普段買い物をしている千林商店街と比べたり 天満橋筋商店街と比べてみたり みなさん、京の商店街に好奇心いっぱいでした 京の文化と味覚を楽しんだ社会見学となりました。 PTA社会見学〜京都散策その1〜![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、京都散策 内容は、生八つ橋作り 京のおばんざいでランチ 錦市場散策です。 あいにくの雨でしたが、 みなさんの笑い声で、 バスは晴れ渡っています。 生八つ橋作りでは 生地から作りました 生地の味も、イチゴ、ニッキ、チョコ あんも、同じく三種類 わいわい楽しいおしゃべりをしながら 八つ橋が完成! いいおみやげができました。 大阪中学生学年別水泳競技大会〜水泳部〜![]() ![]() ![]() ![]() 大阪プールでは、大阪中学生学年別水泳競技大会が実施されました。 本校からも、大阪府の基準タイムをクリアした水泳部選手が出場しました。 100m自由形、200m個人メドレー、100m背泳ぎ、100mバタフライ 400m自由形で 華麗な泳ぎで力を発揮しました。 始業式では、 大阪市からたくさんの賞状をいただき 表彰されました。 今回は三年生の引退試合でもあるので チーム一丸となり応援にも力が入ります。 自己ベストを更新する選手もいて 開場では熱い声援がやみません 明日はリレーにも出場します。 検討を祈ります。 |
|