令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(9/9)

画像1 画像1
9月9日(水)の献立は「さけのてり焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳」でした。料理酒、みりん、こい口しょうゆで下味をつけて焼いたさけはごはんのすすむ一品でした。それに今月が最後の使用となる夏野菜のとうがんが入った具だくさんの五目汁に豚挽肉とだし汁のうま味をたっぷりしみこませた高野どうふのいり煮が出ました。

給食(9/8)

画像1 画像1
9月8日(火)の献立は「鶏肉とてぼ豆のカレー煮[米粉]・じゃがいもとトマトの重ね焼き・みかん(缶)・レーズンパン・牛乳」でした。鶏肉とてぼ豆のカレー煮は、鶏肉と食物繊維や鉄など栄養たっぷりのてぼ豆とキャベツなどの野菜をカレールウで煮込みました。今月のカレールウの素は米粉を原料としているので小麦アレルギーのある子どもにも食べてもらえました。じゃがいもとトマトの重ね焼きは、生のトマトを使用したトマトの酸味がおいしい一品でした。それに子どもたちの好きなみかん(缶)がつきました。

応援団練習(9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、応援団の合同練習が始まりました。
放課後、講堂に集まって、振り付けの練習などをしています。
まだまだ考えはまとまっていないようですが、今から本番が楽しみです。


教育実習が始まりました(9/7)

画像1 画像1
2年生と4年生に教育実習生が来ました。
今日から約一か月間、みんなと一緒に勉強したり、遊んだりします。
二人とも、岸里小学校の卒業生です。
先生になるために、頑張っています。

子どもたちは、さっそく先生と遊んだり、話したりして、楽しく過ごしていました。

給食(9/7)

画像1 画像1
9月7日(月)の献立は「ホイコウロー・とうふのスープ・三度豆とコーンの甘酢あえ・ごはん・牛乳」でした。ホイコウローは主材の豚ばら肉を下ゆでし脂ぬきして柔らかくした後、野菜と一緒にいため、テンメンジャンなどの調味料で味つけました。ごはんのすすむ一品に仕上がりました。それに、チキンスープを使用した野菜たっぷりのとうふのスープに、色あいもきれいな三度豆とコーンの甘酢あえがつきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 視力検査6年
10/8 視力検査5年
委員会活動
10/9 視力検査3年
科学館見学4年
教育実習終了
10/13 視力検査4年
PTA行事・その他
10/13 PTA朝の見守り5年

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)