明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

5月20日 児童集会 「大根ぬき」その2

引き抜く役(オニ)は、6年生から順番に5年・・2年とかわりました。
ものすごく引きにくい大物の大根(?)もありました。
引き抜きに来ないとちょっぴりさびしい気もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 児童集会 「大根ぬき」その3

引きにくさ、引き抜きやすさは、まわりで支える友だちのがんばりに大きく左右されています。楽しく盛り上がった時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5年 C-ネット その2

電子黒板や映像を使って楽しく学べました。ネイティブの英語に直接接しながら、英語活動を楽しんでいきます。「My name is・・・」とか「I like・・・「head,shoulders」
など体の部位を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5年 C-ネット その1

梅南中学からアレン先生に来ていただいて、5年生の外国語活動を行いました。
初めての授業でアレン先生の自己紹介がまずありました。
アメリカフロリダ州出身でカラオケやダンスが好きだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さかのぼり 学校日記5月1日自転車安全教室 その2

自転車安全大会と同じコースで自転車の運転技術を確認しました。ジグザグコースや狭いコースで自転車を思うように運転できない児童がたくさんいました。
ふだんの交通安全にも役立ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 4年社会見学
10/9 5年遠足