5月21日 交通安全教室 その5 高学年
高学年も自転車の安全な乗り方について学びました。実際にここで確認というポイントが学べたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 交通安全教室 その6 高学年
5月1日にも、自転車の乗り方について学んだように運転技術がまだまだ不安定な児童もいます。他校では自転車で、追いかけあいをしていて事故にあった児童もいます。実際の生活で今日学んだことを生かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 4年パッカー車体験 その1
社会科の学習でゴミの学習を行っています。今日は『大阪市環境局 南部事業センター』からパッカー車(ゴミ収集車)がやってきました。2時間目とゴミの種類や分け方、リサイクルについて教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 4年パッカー車体験 その2
3時間目には実際にパッカー車にゴミを詰め込んだり、機械の動かし方を教わったり、運転席に乗らせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 児童集会 「大根ぬき」その1
5月20日 児童集会で「大根ぬき」をしました。まず水族館グループで外向きの円をつくり、オニが大根を引き抜くという遊びです。
集会委員会の児童が遊び方をまず説明し、各グループで活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|