令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(9/16)

画像1 画像1
9月16日(水)の献立は「フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・コッペパン・りんごジャム・牛乳」でした。ゆでたフランクフルトにケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースを合わせて作った手作りのソースをかけました。子どもに人気の献立です。それに鶏肉の入ったチキン味の野菜たっぷりのスープと旬のかぼちゃを使った焼きかぼちゃがつきました。塩のみのシンプルな味つけの焼きかぼちゃは甘みが出ておいしく仕上がっていました。

給食(9/15)

画像1 画像1
9月15日(火)の献立は「親子丼・すまし汁・金時豆の煮もの・牛乳」でした。親子丼は子どもに人気な献立で鶏肉とたっぷりなたまねぎ、にんじんを甘辛く煮て卵でとじ、青ねぎを加えて彩りよく仕上げた具をごはんにかけて食べました。これは卵の個別対応献立になっています。すまし汁は旬のオクラ、キャベツとえのきだけを具材にだしのきいた味に仕上げました。それに、金時豆を甘く煮ふくめた煮ものがでました。豆献立は子どもの苦手な献立の一つですが、今回は残食も少なくよかったです。豆献立が好きになってくれるとうれしいです。

【全校】 石拾い・入場門設置 (9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝からすがすがしく晴れて、良い天気でした。
月曜日の朝会の後、運動会に向けて全員で石拾いをしました。
転んでもけがをしないように、はだしで演技する学年が痛くないように、みんなの運動会が成功するように・・・。
短い時間ですが、一生懸命拾いました。

練習できるのは、あと二週間余りです。
けがのないように頑張りたいと思います。

そして、管理作業員さんが入退場門を設置してくださいました。
たくさんの人たちの力を借りて、運動会が成功するといいですね。

【1・2年生】運動会練習(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は、集会の後、ダンスの細かい部分を運動場で確認していました。

手の先までしっかり伸ばして、楽しそうに踊っている姿に、思わず微笑んでしまいました。

給食(9/14)

画像1 画像1
9月14日(月)の給食は「焼きそば・あっさりきゅうり・みかん(冷)・1/2黒糖パン・牛乳」でした。焼きそばは子どもたちに毎回人気のある献立です。豚肉といかを主材にたっぷりの野菜と一緒に炒め、ソースで味つけしました。食べるときにきざみのりを自分でかけて食べました。それに、塩で味つけしたシンプルなあっさりきゅうりと今月最後となる冷凍みかんがつきました。運動会の練習が、すすむなか冷たいみかんはおいしく食べてもらえたと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 視力検査4年
10/14 視力検査2年
10/15 クラブ活動
視力検査1年
10/16 全校遠足
PTA行事・その他
10/13 PTA朝の見守り5年
10/14 PTA実行委員会

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)