10月1日 2の1 算数科 その2
シルエットに合わせて形をつくるのに、何度も何度も三角形や四角形を動かして考えました。動かして考えながら、いろいろな形に親しむ2年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 運動会応援練習 その1
雨が心配されましたが、1時間目に応援団の全体練習がありました。放課後の練習を積み重ねてきた応援団、さすがに声が出ていました。動きもそろっていました。赤組白組の勝負の分かれ目は、1年から6年までどちらがそろって応援できるかにかかっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 運動会応援練習 その2
エールの交換、ウェーブ、うらないなどで運動会を盛り上げます。まとまりのよさは、両チーム、高いレベルでいい勝負です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 4年「空気を集めて」その1
教育実習の先生の研究授業がありました。理科「空気を集めて」の学習です。「とじこめた水をおしてみよう。」という実験をしました。まず結果の予想をみんなで話し合いました。○おし縮められる○きえる○できない○あわになる。○おせない、空気は手でさわれないけど、水はさわれるからちがう。などたくさん出ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 4年「空気を集めて」その2
ふたができる実験用の注射器に、水を入れて押す実験の説明を聞きました。安全に実験ができるようにグループで協力しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|